忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ヘビーシンキングミノー

重くて底近くを探るのに使うミノーがヘビーシンキングミノー。主にヒラメ狙いでよく使われます。近くに寄っている青物が表層にいるときもかなり有効。ジグのスキッピングで反応がないときは試すべきです。

カラーの考え方
駿河湾はピンクがとても釣れるのでピンクは必須。ゴールドはヒラメとか根魚に有効だと言われるがあまり釣れない印象。よってピンクとナチョラルカラーをとりあえず持つことをオススメします。



シマノのヒラメカラー、ヒラメキャンディは痒いところに手が届くカラー。ナチュラルだけど腹がピンク、金も入ってる。釣れる要素が入っているから普通のジグでもこの色が欲しい。

スピンドリフト
5m位の深めの遠浅サーフならこれで十二分。泳がないっていうレビューが多いけど、これのデッドスローで何回も釣れてます。ヒラメ狙いなら泳ぎよりもレンジが大事。潜行レンジも他社のミノーよりも深そう。ショアジギロッドで扱うならARCシステムを搭載した新型よりも旧型をすすめます。引き重りが他のミノーよりもあるためショアジギロッドでも水流を感じやすい。飛距離出るしグローカラーもあり濁りに強い。9センチの28gがイチオシ。このミノーでヒラメを連発しています。11センチは図体でかいので重いけど飛距離は互角です。引き抵抗は旧型よりも小さい。

ファルクラム
派手な泳ぎと派手なカラーリング、いかにも釣れそうなルアー。アクションもDUOの動画を見る限り派手派手。でもずんぐりしたバディのせいか飛距離は劣ります。引き抵抗も少ない。インフォメーションが少なく急深サーフでは使いにくい。泳ぎをみるとゆっくり巻くと鈍重な感じ。

Gコントロール
セカンドリップがおなかにあるのでデッドスローでもよく泳ぐというのがメーカーの謳い文句。塗装が弱め。泳ぎは結構良い。飛ぶしこれは使いやすい方だと思います。

ピンテールEZ
早巻きヘビーシンキングミノーピンテール27をもう少しゆっくり引いても泳ぐようにしたチューン。沈みが速いしテンポよく探れます。引き抵抗は大きめでショアジギロッドで扱うには使いやすいです。

ハリバット
ややフロントバランスで、手前によってくるような潮のときはテーリングが多発してしまう。アクションをつけるとテーリングするので本当にただ巻き専用といった感じ。

フックチューン
ミノーのフックをシングルフックに換えて飛距離と釣果を伸ばそうとした結果、飛距離は変わらず泳ぎは悪化することがわかってきました。やはりミノーを70m以上飛ばすのはなかなか困難なようです。飛ばないジグよりちょっと飛ばないくらいにはなってきていますがポイントが遠いサーフで青物を釣ると考えるとミノー不利は否めないでしょう。

どれがオススメ?
使っているうちにスピンドリフトかGコントロールがヒラメ狙いの一軍ミノーになりました。

最終更新:8/15

拍手

PR