ヨリモドシかソリッドリング+スプリットリングか
リーダーの先にジグ直結という闘魂野郎は別として
リーダーの先にはヨリモドシかソリッドリング+スプリットリングをつけますよね?
私はソリッドリング+スプリットリング派です。
ちょっと高めのローリングスイベル+スプリットリング派です。
以前は高強度をうたうヨリモドシを使っていました。
でも30g以上を使うジギングではヨリモドシが破綻したり、いつの間に勝手に開いてたりするわけです。
スーパーライトショアジギングならまだしも、60gを使うのであればヨリモドシはNGです。
ソリッドリング+ヨリモドシが強度的には有利でしょうが、超大型が出るわけでもないフィールドで、潮流が速く、重いジグを使うのならローリングスイベル+スプリットリングが巻きのアクションを損なわず良い印象です。
ローリングスイベルが力を逃がすのか、スプリットリングから外れそうになるトラブルも少ないです。
ただ塩によってローリングスイベルの腐食は避けられないと思われるので定期的に交換は必要でしょう
スプリットリングの欠点といえば、つけはずしがしにくいこと。
リングの素材が厚いものだとルアーの接続部の形状によってはとてもつけにくい
TGベイトやワインドヘッドは特に。
太刀魚ワインドでは暗い中での作業なのでさらに大変になります。
ワインドヘッドメーカーさん、なんとかならないの?
対策としては4番の素材の薄いものを使うことですかね。今のところDUOがいいかな。
厚い素材のものは丈夫なのはいいけど、開き癖がつきやすかったりしますね。
このとおり、結構スプリットリングって重要なパーツだったりします。
今のところソリッドリングが破綻したことはないですね。ソリッドリングは厚いものさえ避ければなんでも良さそうです。カルティバの5.0mmがベストだけど、お徳用のでかまいません。
最終更新:2021/9/20
リーダーの先にはヨリモドシかソリッドリング+スプリットリングをつけますよね?
私はソリッドリング+スプリットリング派です。
ちょっと高めのローリングスイベル+スプリットリング派です。
以前は高強度をうたうヨリモドシを使っていました。
でも30g以上を使うジギングではヨリモドシが破綻したり、いつの間に勝手に開いてたりするわけです。
スーパーライトショアジギングならまだしも、60gを使うのであればヨリモドシはNGです。
ソリッドリング+ヨリモドシが強度的には有利でしょうが、超大型が出るわけでもないフィールドで、潮流が速く、重いジグを使うのならローリングスイベル+スプリットリングが巻きのアクションを損なわず良い印象です。
ローリングスイベルが力を逃がすのか、スプリットリングから外れそうになるトラブルも少ないです。
ただ塩によってローリングスイベルの腐食は避けられないと思われるので定期的に交換は必要でしょう
スプリットリングの欠点といえば、つけはずしがしにくいこと。
リングの素材が厚いものだとルアーの接続部の形状によってはとてもつけにくい
TGベイトやワインドヘッドは特に。
太刀魚ワインドでは暗い中での作業なのでさらに大変になります。
ワインドヘッドメーカーさん、なんとかならないの?
対策としては4番の素材の薄いものを使うことですかね。今のところDUOがいいかな。
厚い素材のものは丈夫なのはいいけど、開き癖がつきやすかったりしますね。
このとおり、結構スプリットリングって重要なパーツだったりします。
今のところソリッドリングが破綻したことはないですね。ソリッドリングは厚いものさえ避ければなんでも良さそうです。カルティバの5.0mmがベストだけど、お徳用のでかまいません。
最終更新:2021/9/20
PR