忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ヒラメ釣り

ヒラメはルアーとポイントと時期を間違えなければ割と釣れる魚です
私も経験は少ないですが、ポイントを書いてみましょう

ロッド
40gのジグは投げられるルアーロッドが好ましい

リール
PE1号が150m以上巻けるものならなんでも良い

ルアー
ポイントの深さによってルアーは選ばないと、トップばかり引くことになったり、底をずるずるしたりしてしまうのでちょっと難しいのがルアー選択。色はピンクが強い気がします。

メタルジグ
スピンビーム系のただ巻きジグを持っておきましょう。32gなら浅いサーフから10mくらいのサーフまで難なく使えます
ライトショアジギング用のジグも使えなくはないです。深いところでは40gをボトムバンピングさせるなどでも釣れます
やはり強風、高波でも使えるのが強い。シルエットが小さく、アピールは控えめ。

ヘビーシンキングミノー
30gくらいの90mmが使いやすい。製品によって微妙に癖や飛距離、潜行レンジが違ったりしますが、底からちょっと上を泳ぐようにできればそんなに物は選ばず釣れます。

シンキングペンシル
これは必須ではありません。浅いサーフではジグでは沈むのが早すぎるのでこれをジグ的に使ったり、底を転がしたり、ゆっくりゆらゆらさせると食ってきます。ジグとヘビーシンキングミノーよりは扱いが玄人向けです。ぶっ飛び君95Sが最も使いやすいと思います。

ポイント
河口付近やテトラがあるところ、潮目やブレイクなどベイトが居て変化のあるところがポイントとなります。駿河湾は深いところが多いので目で見ただけでは分かりにくかったりするので、実際にルアーを通して離岸流を見つけることも重要です。時間がたつと砂が堆積してポイントが変わってしまうこともあります。意外に第一ブレイク、足元でも釣れます。実績ポイントとは言え、ベイトフィッシュがいないと厳しいので、ベイトがいるかどうかも大切なポイントになります。

時間
駿河湾では夜間向かい風が吹きつけ、朝方に追い風が吹きます。向かい風で海底の潮が巻き上げられて魚が接岸することが多く、朝マズメが一番狙いやすいです。ヒラメは活性が高いときボイルするので、ヒラメのボイルが確認できるポイントを探しましょう。私の実績では干潮のほうが釣果が出る傾向があります。

誘い
ただ巻き、ストップアンドゴー、フォールで十分です

ヒラメは回遊性がないわけではないですが、ポイントを探してキャストしまくり、努力すれば釣れる魚です
青物が終わった後もしばらく楽しめるのでヒラメ釣りに挑戦してみてはいかが?
ソゲでも最初はうれしくなってしまいますが
40cm以下はリリースしましょう!

拍手

PR