忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

タモの入れ方

1人でやっているときは自分で竿を持ちながらタモ入れをしますがこれが結構難しい

周りの人に頼むかどうかも経験がない人にやらせてもばれちゃう場合もあり、悩む所。

基本は

頭からタイミングをみて、一気にすくう

以上

タイミングをみるというのは魚が弱って水面に横たわったときです。

思い切りが悪いとラインにタモが当たって魚が入りません。

フロロリーダーがあるので多少強引でも切れないので一気にすくいましょう。

素人がよくやるのが

尾っぽから入れようとしてしまって魚がびっくりして逃げ惑う

ですね

水面で暴れられるとテンションが入ったり抜けたりするので外れやすいです

またタモの軸にラインが絡まる場合もあります。

1人でやる場合に備えて、ロッドを持ちながらタモを伸ばす練習をしておきましょう。

小さい魚だと練習しても外れちゃうことがおおいので40センチクラスで練習しておくのも良いですね。

サーフでも流れが速い場合や海面付近が丘になっている場合があります。また離岸流が激しいと引き上げにくいのでタモがあると便利です。

ゴミを釣った場合も使えます。

ビニールとか布は水の抵抗が大きく厄介ですよね。

タモがない場合は波打ち際によせて

尾っぽをつかんで陸に投げましょう。

拍手

PR