忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ヤンマー耕運機オイル交換

自動車のオイル交換と違うなと思ったのは

エンジン水平姿勢をとる必要があること

作業する場所も水平じゃないので、適当にエンジン水平になるよう調整

ブレーキクリーナーで埃を掃除

農機具とか土埃が激しく多いのでエンジンに埃が入らないように注意しましたね

しかーし、ドレーンボルトが安物のソケットでは回らないで破損・・・

そういうこともあろうかとオイルチェンジャーを持ってきたので上抜き

というかエンジンを傾ければ注入口から結構抜ける

初回交換なので抜いたオイルに結構鉄粉みたいのが混じってる

そこまで自動車に比べて工作制度が高くないんでしょうね



オイルの注入は大した量が入らない(400ml)のでとんかつソースのボトルみたいなので十分

ミッションのときは漏斗を忘れずに持ってこようっと

エアクリーナーのオイルもついでに交換しておく

アリとか埃とかが結構たまってました

エアクリーナーフィルターはボルト外さないと取れないっぽいので、キャブ掃除のときとかについでにやる感じかな

エンジン始動、交換前と変らない感じ

グリスを可動部に塗布しておきます

思ったのですが、ミッションオイルを抜くにはドレーンがかなり下なのでオイル廃棄ボックスが入らない

やはり上抜きしてから薄いトレイを敷いてドレンボルトを外すのが良いかも

ということでオイルチェンジャーは一家に一台あっても損はないということです

カーディーラーとかもオイルフィルター替えないときはオイルチェンジャーで抜いていることが多いらしいですよ

拍手

PR