忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

雑草の急激な伸び

ナス収穫
次々収穫できています

なぜかピーマンの隣のナスばかり虫にやられます

えひめAIを散布

剪定を進めます

かぼちゃ収穫
雑草が茂る前に収穫して耕してしまいたいですが、雑草の猛威にやられています

1株3個は収穫できています

4個はなかなか難しいですね

根こぶ病が出ているところもあるので後作はラッキーソルゴーにします

スイートパレルモの様子
若い者を収穫してみましたが、ピーマンより苦い

よって肥大化させることに

30センチ以上に巨大化

色はまだつきません

株も弱るので追肥したのにも関わらず葉色が薄い

樹を十分育ててから肥大化が良さそう

オクラ倒れた
強風がすごくて倒れました

まだ紐を張るまでの背丈に来ていません

倒れたものは支柱で誘因します

もう少しで紐が張れる大きさに

白黒マルチなので成長はゆっくり

でも茎はしっかり育っています

ササゲ開花と着果
順調です

虫の害も今のところほとんどなし

ササゲを守っていた平テープがずたずたに

ナスに張っている平テープは大丈夫なのですが

鹿がタッチするからかな?

普通の平テープでは強度不足ということで

農業用のテープを使うことにしました



スティックセニョール片付け

もうマルチ横の雑草が伸びすぎて対処できないため

草刈り機購入!!


MUR189DSF
樹脂歯タイプです

ナイロンコードも買いました


樹脂歯で使ってみるとかなり使える

50センチの草ならイケます

それ以上になると厳しいかもというパワー

オートモードでバッテリーセーブして使うと

省エネみたいです

オートモードは負荷がかかると回転数を自動で上げてくれます

低回転で50センチの草を刈ると、弾き飛ばす力が弱いので

このくらいの草には中回転以上を使った方が良いです

荒れ地の草刈りには力不足ですが、畑の草刈りから庭の芝刈まで使えそうです

欠点は樹脂歯の耐久性とコストのようです

ナイロンも今度使ってみます

軽トラ持ってる人ならフルサイズの草刈り機を運搬できますが

普通軽自動車で搭載できる草刈り機というとこれになります

30度の外気温の夕方に使用しましたが、熱停止もなかったです

炎天下では熱で使えなくなることも多いみたいです

拍手

PR