忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

pH調整

4.5~5.5 ジャガイモ、スイカ
5.5~6.0 サツマイモ、サトイモ、トウモロコシ、インゲン、ダイコン
5.5~6.5 キュウリ、ナス、トマト、ニンジン、エンドウ、キャベツ、ブロッコリー、セルリー、レタス、メロン
6.0~7.0 ホウレンソウ、ビーツ、タマネギ、ゴボウ、アスパラガス


イモ類とスイカ、トウモロコシ、ダイコンは石灰はほとんど不要
ニンジン、ホウレンソウ、ビーツ、ネギ類は石灰多め
他は普通
と覚えています

石灰はほとんど苦土石灰で問題なし

苦土も補給できます

アルカリ分の高い生石灰などは新規開拓地等で早くpH調整をしたいときは有用だが普段使うことはめったにない

長くゆっくり効かせたい時は天然由来の石灰が良い

ヨウリンと草木灰には石灰分が入っているため、これらを入れる場合は石灰量を減量する

pHは目に見えないため、シンワの酸度測定器で計測しています


土壌を湿らせて土壌に刺すだけでpH測定できます

温度や光度、塩分濃度も測れます

古典的なのはこれですかね


ただ土を入れて混ぜて上澄み液を採取するのが面倒です

あまり安い測定器は役に立たない可能性もありオススメできません

拍手

PR