ミッション失敗
今日はまだ可能性があるはずと釣行
北風で飛距離も出せるシチュエーション
潮はさほど良くない
ナブラが出だしてジグを素通りするいつものパターンが始まる
ワインドの青物向けカラーを投入すると
ただ巻きでモジャコヒット!
10カウント落としてシャクってイナダクラスヒット?
しかしバラシ
至近距離で群れがいればワインド有利状況のようです
波動が違うんでしょうかね??
例年ワインドはバラシが多いのですが、やはりタチウオ用のアシストフックをはずして今度から攻めてみます。
アシストをはずすとただ巻きのスイムが安定しないのが欠点ですが、ばれ難くはなるはず
日が高くなってきてようやくヒットしだす
40センチクラスのカンパチが顔を出します
そんなタイミングでモジャコを追加、小さいー
俺のシャバジグで底からワンピッチで誘っていると猛烈な食い上げ
急いでリールを巻いてアワセを入れる
最初はたいした抵抗をしない感じでしたが
気がついたようにがんがん引き出します
これは良型
テンションを入れないようにポンピングで障害物をかわすように寄せてきます
じわじわとはよってくる感じ
そこまでぐわーっと引く感じではなく
しかし、硬いブルースナイパーがはじめてこんなにしなっています
ドラグを少し閉めて右に走られないようにゴリ寄せ
右に急に走られたら一巻の終わりですからここが勝負どころ
しかしフックアウト...
テンション緩めたわけでもないのですがー
その後ヒットせず
落胆
リアフックは延びていないのでフロントにかかっていたと思われ、フロントアシストのアシストラインがぼろぼろになっています
カンパチだと思っていましたが、よくよく考えてみると下に突っ込むような引きはなかったことからワラサクラスかメーター級のサワラかと思われます。
近くでやっていた方も大きいのがかかったようでそれはカンパチっぽい引きだったようです
周りの方は40cm前後のカンパチを挙げていて自分はバラシ連発
ヒット数もでかいロングジグを使う私よりは小型シェイプのジグを使っているほうが勝っている感じでした。
今日の獲物が取れればミッションコンプリートでしばらくは釣りに行かなくて済むはずだったのですが、難しいですね
フックはエサ釣り用のPEブリ・ワラサを使っているのですが、ルアー用の高い針を買おうかなぁ...
北風で飛距離も出せるシチュエーション
潮はさほど良くない
ナブラが出だしてジグを素通りするいつものパターンが始まる
ワインドの青物向けカラーを投入すると
ただ巻きでモジャコヒット!
10カウント落としてシャクってイナダクラスヒット?
しかしバラシ
至近距離で群れがいればワインド有利状況のようです
波動が違うんでしょうかね??
例年ワインドはバラシが多いのですが、やはりタチウオ用のアシストフックをはずして今度から攻めてみます。
アシストをはずすとただ巻きのスイムが安定しないのが欠点ですが、ばれ難くはなるはず
日が高くなってきてようやくヒットしだす
40センチクラスのカンパチが顔を出します
そんなタイミングでモジャコを追加、小さいー
俺のシャバジグで底からワンピッチで誘っていると猛烈な食い上げ
急いでリールを巻いてアワセを入れる
最初はたいした抵抗をしない感じでしたが
気がついたようにがんがん引き出します
これは良型
テンションを入れないようにポンピングで障害物をかわすように寄せてきます
じわじわとはよってくる感じ
そこまでぐわーっと引く感じではなく
しかし、硬いブルースナイパーがはじめてこんなにしなっています
ドラグを少し閉めて右に走られないようにゴリ寄せ
右に急に走られたら一巻の終わりですからここが勝負どころ
しかしフックアウト...
テンション緩めたわけでもないのですがー
その後ヒットせず
落胆
リアフックは延びていないのでフロントにかかっていたと思われ、フロントアシストのアシストラインがぼろぼろになっています
カンパチだと思っていましたが、よくよく考えてみると下に突っ込むような引きはなかったことからワラサクラスかメーター級のサワラかと思われます。
近くでやっていた方も大きいのがかかったようでそれはカンパチっぽい引きだったようです
周りの方は40cm前後のカンパチを挙げていて自分はバラシ連発
ヒット数もでかいロングジグを使う私よりは小型シェイプのジグを使っているほうが勝っている感じでした。
今日の獲物が取れればミッションコンプリートでしばらくは釣りに行かなくて済むはずだったのですが、難しいですね
フックはエサ釣り用のPEブリ・ワラサを使っているのですが、ルアー用の高い針を買おうかなぁ...
PR