忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

エンジンオイル交換

ヤンマーYK300QT-Dの整備をしました

前回は4月に交換しています

オイル缶とオイル注入口周辺をブレーキクリーナーで洗浄

内部に砂入ったらまずいので、これが大事ですよねー

オイルの状況は普通に黒く汚れています

鉄粉とかは見た感じわかりません

エンジン掛けずにそのまま替えましたが、後で

注入口からの排出だとオイルパンにたまったスラッジ等が抜けにくいと思うので

エンジン回してから交換すればよかったと思いました

エンジンオイルですが、刈払い機と併用と言えど、4L缶は多いし、倉庫において土埃もかぶるので

割高でも1L缶で良いのかなーと思います



拍手

PR

タマネギ定着

忙しくてなかなか更新がままならず

タマネギの状況ですが、定植しました


↑11/4時点

11月中旬以降は雨がありましたが、それまでは降雨がなく、適宜サカタGBを灌水しました。

無事にんにくもタマネギも定着

ハクサイに話を移しますが無双ハクサイはダメでした

Ca欠乏症なのか外葉はきれいなのですが、内側が茶色い筋みたいなものが出てしまい、美味しくなさそうで見た目悪い

廃棄してしまいました

対して冬月ハクサイは全然問題なし

Ca欠乏症は肥料が多かったり、水分不足で出る確率があがるそうですが、品種の違いもあるのでしょうかね?

サトイモはなんとか霜が降りる前に葉を除去して土を盛っておきました

これで保存できるはず

11月下旬というのに暖かい・・・

拍手

タマネギ育苗中

ネオアースを128本巻きましたが80本くらい生き残っています



追加で牛乳パックに播種で100本以上になるかと

牛乳パック育苗は雨に当たると水浸しになるので管理に気を使います

昨年は購入苗でしたが、寒さで不作でした

セルトレイ育苗のほうが根の定着が良いかなと思いセルトレイで

さらにネギ用培養土を使用

やはりネギ類だけは専用培養土のほうが良いです

なぜか一般培養土だとうまく育ちにくいのですよねー

土づくりのほうは入念にやっています

有機石灰を入れてみたのでどう効果がでるか

しかし肥料の値上がりが止まりませんね

オール14号が20キロ3300円とは相当厳しい

2200円のときに3袋買っておきましたが、困りますねー

レタスも涼しくなって値下がりかと思いきや1玉250円以上と値上がってます

グリーンカールレタスを買ってみましたが普通の玉レタスのほうが苦みが無くて美味しいと思いました

拍手

冬月・無双ハクサイ育苗

今年のメインは冬月ハクサイ90日タイプ

種から育成

9/2播種がもう少しで植え付け適期

早めに食べる用に無双ハクサイ67日タイプ

園芸店で購入

こちらはできるだけ早く植え付けた方が良い状態です

こうして比べると、プロは徒長してなくて上手い

どうしても本業の関係で水やりなど細かな管理はできないのでまぁ仕方ありませんね

128穴だと水分管理が難しいので36穴タイプにしています

徒長しようとも、収穫には影響はほとんどないので大丈夫です

やはり徒長をできるだけ抑制し、根の張りをよくするには

カルシウム剤+サカタGBです



台風なので屋内の栽培ライトに当てています



ハクサイはポットで成長させすぎると主根がやられて成長しないので早め植え付けが望ましく、根が増えるサカタGBは効果抜群

拍手

ようやくの釣果

8月はひたすら投げの練習でした

夕マヅメばかり狙って暑かった

今日は朝マズメ

やっぱり朝は釣れた?

暗いうちはワインドでこつっっとアタリが1回

明るくなってしまったので

ドラッグメタルキャストスリムで攻める

底からのじゃかじゃかステイで

がつーん

この誘いとこのジグはベストマッチ

手前に寄ってきたところで突込みを見せる

これはカンパチ

ここで痛恨のフックアウト...

ジグを変更しシャバジグアジカラーで探るも風も変わり反応が得られず

ここでフルグローの青物キャッチャー


シマノのジグ青物キャッチャー

なかなか飛距離は良いのですがいまいち釣れたことがないこのジグでしたが

ボトムからの跳ね上げであっさりヒット

ハタっぽい引き

途中から引かない

なんとショアレッド

30センチいかない位の小物ですが鯛めしにするぜ

シーバスっぽいのが何かを捕食している状況だったので

モンスターショットでいろいろ探る

反応ないのでドラッグメタルキャストスリム


↑DUOのドラッグメタルキャストスリムは飛距離も良いスタンダードジグ

最初のヒットと同じ誘いで

食い上げ

急いで巻いて追い合わせ!!

朝一よりも大きく良いファイト

トリプルフックもついているので強引に、かつ滑らかに寄せる

カンパチ特有の突込みで障害物にジョリジョリされるも

ランディング



42センチなのにかなり重い良体型

今日は雨の濁り潮でグローカラーにあたる

引き潮で期待してなかったが良かったです

拍手