忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トーホク 元祖おでん大根 味福



市販ダイコンよりも短いですが、このダイコンはオススメです

なんといっても味が染みやすい

畑に長く置いておける

石灰やたい肥は入れずに、肥料を入れて直播きで簡単に作れます

春も使えますがトウがすぐに立つので小さいうちの収穫になります

春も味は良好です

ウイルスを媒介するアブラムシはしっかり防除しましょう

拍手

PR

冬大根発芽



古い種なので発芽率は落ちていますが十分使えます

もう少し成長したら害虫予防をしていきます

草刈りをするとバッタが大量に作物にやってきて

食いつくされます

天敵生物があまりいない

サツマイモがひどくやられていて、トレボン散布

効果はたぶん気休めでしょう

拍手

夏枯れ相場

暑さで眠れず

早めに現着

ジグパラスロー

なんか深くなったなー

ガツッ

根がかり

引っ張ったらなんと脱出

60mくらいの第二ブレイクがえげつない駆け上がりになっている気がする

ここに根がかる

リーダーに傷が入るがまあいっかとキャスト

悪夢再び

こんどはリーダーから切れる

明るくなり気合を入れるが

投げるも投げるもなにもなし

なんか重いなー

ゴミかな

ふぐやー

しっかり口にフッキング

11月にだいたい釣れることが多いのですが、この時期に?

やはり海がおかしい?

かなり粘るもあたりもなし

水面にわずかな単発ボイルくらいしか出ず

つ・れ・ね・ぇ

拍手

サカタ しあわせコーン

プラチナコーンなどいろいろ品種が出てきていて楽しいとうもろこし栽培

しあわせコーンという品種がなかなか良いです



中早生でかなりこぶりなのですが、このくらいのサイズのほうが食べやすい

収穫適期が長く、多少遅れても品質低下が少ない、むしろ遅らせた方が甘い

7月の梅雨ごろまでは最高の味で、しあわせになれます

2番成りでもけっこういけます

真夏収穫は水分が足りない感じで味が落ちます

背はさほど高くならないので倒れにくい

絹糸が出てきたらフェニックスを散布すれば


↑フェニックス顆粒水和剤

ほとんどアワノメイガにはやられません

デナポンしか使ったことがない人はデナポンは時代遅れですのでこちらを・・・


↑しあわせコーンでしあわせになってください

サカタのタネによると・・・
1.非常に食味がよい。甘みが非常に強く濃厚で、コクがある。糖度が高く、食味極良。
2.中早生バイカラー品種。熟期は85日で、黄色と白色のコントラストがきれい。
3.安定した収量性。雌穂はやや長型、2Lサイズで先端不稔少なくよくそろう。
4.絹糸抽出日から収穫までの期間は現行品種並みだが、収穫初期から糖度が上がりやすく、糖度の高いまま維持されるので、収穫適期幅が広い。
5.現行品種の中でも非常にしなびにくく、糖度も下がりにくい。

拍手

雑草対策

夏場の雑草対策

雑草が生い茂ると作業時間が本当に長くなってしまい、腰への負担もさけられません

どうしたら除草が楽になるのか?

・マルチを敷いたままにしておく
穴あきマルチはすぐに除去すること→かえって除草が面倒になります
はがすときはマルチの角をスコップで掘り起こすなど必要
黒マルチの上に雑草を置いておけば雑草を早く枯らすことができる

・頻繁に耕運
雨がずっと続くと耕運できない
雑草が伸びると耕運機に負担がかかる

・畝間に耕運機がちょうど通れる間を開ける
操作を誤るとマルチや作物を破損する

・分解性マルチを使用
コストがかかる
作業性抜群

・除草剤
農耕地用はコストがかかる
作物にかかる恐れがある
土づくりへの影響が否定できない

・ビッグトラクターを買う
これが一番早いが、数百万から数千万円かかる
要はビッグパワーにまかせてロータリーで雑草を根こそぎ一毛打尽です

・便利な道具を活用する
根切スコップ・・・良いスコップは作業性が良くなります

・雑草と共生
作物の品質管理が難しい

拍手