忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく釣れた

昼から今日はジグを撃ちまくる

反応はない

波は高い

釣り難い西風

ドラッグメタルキャストを撃ち続けるが

反応なし

少し日が落ちてきたので赤金のドラッグメタルキャストスーパーロングを投入

そうしたらゆっくりフォールが良いのか

たまたまなのか

ボトムからのしゃくりあげでヒット

ちょっと大きそう

腕がぱんぱんになりながら寄せます

しかし口に掛かっていないため抵抗が増していたようです

35センチのワカシ

今年のベストサイズ

引きも面白かった

しかし狙いはこの子じゃない

新兵器の仕掛けも投入するが成果なく

殉職したシャバジグを使いたいが使えない

もうそろそろ帰るかと、ファルコンジグで最後のリーリングをしていると

ボトムから追ってきたっぽい魚がただ巻きでヒット

最近はこのパターンが多く、ジグを落とすタイミングは重要になっている気がする

障害物のある右に走ろうとするが左に強引に寄せる

すんなりよって来るように見えたが最後に下への突っ込み

これはカンパチっぽい引き

うん、やっぱりカンパチや

堤防にぶっこ抜き

40cmジャストでぎりぎりカンパチ

やおっしゃ

幸運の女神は久しぶりに使ったルビアス

ツインパワーののろいは終わった?

ルビアスはドラグがじわじわ効く感じでそこは好き

カンパチを食すが、ワカシのほうが美味い

なんとなく臭みがありますな

個体差かなぁ

磯でもないショアのカンパチ、

サイズでかいのは嬉しいけど美味なのは30センチくらいかもしれませんね。


拍手

PR

不調&殉職

潮も悪いため新しい仕掛けのテスト目的で浜イン

タチウオの魚影が濃いかどうか調べて

今日はそんなにいなさそう

明るくなるまでてきとーにやって

明るくなってから秘密の仕掛けを投入

しかーし浜にいる人もぜんぜん青魚が掛かっていない

帰るかと最後にジグを投げる

すると

手前50mくらいでゴンっ

えっ

ただ巻き?

モジャコサイズではなく40くらいはありそうな引き

しかしここで船が右から来る

大物をばらした教訓から無理に寄せない方向で巻いていく

魚が右から来た舟にびっくりしたのか左へ急に走る

あと10mくらいだったが

左の岩にこすれてブレイク...

私としたことがああぁぁぁーー

前の大物のトラウマではまってしまいました

ここは磯のようなところなので強引オンリーでいいのです

身切れしてもルアーは回収できますから!!

魚よりもルアーをなくさないことが大切やで?

気に入ってた俺のシャバジグ殉職

ちーん


拍手

ミッション失敗

今日はまだ可能性があるはずと釣行

北風で飛距離も出せるシチュエーション

潮はさほど良くない

ナブラが出だしてジグを素通りするいつものパターンが始まる

ワインドの青物向けカラーを投入すると

ただ巻きでモジャコヒット!

10カウント落としてシャクってイナダクラスヒット?

しかしバラシ

至近距離で群れがいればワインド有利状況のようです

波動が違うんでしょうかね??

例年ワインドはバラシが多いのですが、やはりタチウオ用のアシストフックをはずして今度から攻めてみます。

アシストをはずすとただ巻きのスイムが安定しないのが欠点ですが、ばれ難くはなるはず

日が高くなってきてようやくヒットしだす

40センチクラスのカンパチが顔を出します

そんなタイミングでモジャコを追加、小さいー

俺のシャバジグで底からワンピッチで誘っていると猛烈な食い上げ

急いでリールを巻いてアワセを入れる

最初はたいした抵抗をしない感じでしたが

気がついたようにがんがん引き出します

これは良型

テンションを入れないようにポンピングで障害物をかわすように寄せてきます

じわじわとはよってくる感じ

そこまでぐわーっと引く感じではなく

しかし、硬いブルースナイパーがはじめてこんなにしなっています

ドラグを少し閉めて右に走られないようにゴリ寄せ

右に急に走られたら一巻の終わりですからここが勝負どころ

しかしフックアウト...

テンション緩めたわけでもないのですがー

その後ヒットせず

落胆

リアフックは延びていないのでフロントにかかっていたと思われ、フロントアシストのアシストラインがぼろぼろになっています

カンパチだと思っていましたが、よくよく考えてみると下に突っ込むような引きはなかったことからワラサクラスかメーター級のサワラかと思われます。

近くでやっていた方も大きいのがかかったようでそれはカンパチっぽい引きだったようです

周りの方は40cm前後のカンパチを挙げていて自分はバラシ連発

ヒット数もでかいロングジグを使う私よりは小型シェイプのジグを使っているほうが勝っている感じでした。

今日の獲物が取れればミッションコンプリートでしばらくは釣りに行かなくて済むはずだったのですが、難しいですね

フックはエサ釣り用のPEブリ・ワラサを使っているのですが、ルアー用の高い針を買おうかなぁ...

拍手

台風後

潮もいいし十分期待できる

今日こそ良型のシオを!と意気込む

早く目が覚めたので早めにイン

まだシケが残っていてなんとか場所に入れるけど波をかぶる状況

西風の突風

内湾側で暗いうちはワインド

がつっ

フッキングしない

ライン結びなおし

こつっ

ダメだぁ

がつっ

タチウオの引き

手前でぽろっとバレる

ワームをずたぼろにされて終了、波に乗れず

今度は沖へジグを投げる

ゴンとF3タチウオを釣り上げる

しかし続かず反応なし

ラインにはまたもや傷

結びなおし

前にミノーでワカシをしとめていた子がカマスを内側で釣る

結構の良型だ

台風でやっと入ってきたか

カマスが居ればシオもいるはず

しかし西風突風でポイントに届かない

いつもの7割ぐらいしか飛ばない

リアをはずしても大差なく

皆さんはカマスを入れ食いしている中、沖を攻めて空振り

このしつこい西風さえ無ければなぁ

潮どまりでも風に変化なし

惨敗

拍手

予想外のマサバ

久しぶりに先端に入れた

潮は悪いしシケも思ったより入ってない

暗いうちはフルキャストでF2が釣れる

今日の魚は遠い

潮はあまり走らない

ここのポイントは釣れそうな時が海を見ていると分かるのですが

良い潮になった瞬間ワインドを手前でやっていて

急いでジグに付け直してキャスト

良い海の顔は一瞬で終わることも多いのですが

やはりすぐに終わってしまう

うーん

しかしまだ終わってなかったようで

ボトムからの1しゃくり目でヒット

引きは軽めだけどタチウオじゃない

左右に泳ぐということは

マサバ

30センチ程度

俺のシャバジグのリアにしっかりフッキング

サビキでやっていたときも時々ぶるぶるしていたのですが途中で外れてしまいました

小さいアジか何かかな

タチウオが吐いたベイトは小さいカタクチ

シオよやって来い

青物といえば青物が釣れたのは良いのですが

サビキとジグを置き忘れて

1時間後に探しに行ってもなかった

居た人に聞いてもなかったとのこと

40gシーライドのゼブラグローだったので残念

このジグそこそこ良いので60gを買おうかな


拍手