忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘビーシンキングミノー

重くて底近くを探るのに使うミノーがヘビーシンキングミノー。主にヒラメ狙いでよく使われます。近くに寄っている青物が表層にいるときもかなり有効。ジグのスキッピングで反応がないときは試すべきです。

カラーの考え方
駿河湾はピンクがとても釣れるのでピンクは必須。ゴールドはヒラメとか根魚に有効だと言われるがあまり釣れない印象。よってピンクとナチョラルカラーをとりあえず持つことをオススメします。



シマノのヒラメカラー、ヒラメキャンディは痒いところに手が届くカラー。ナチュラルだけど腹がピンク、金も入ってる。釣れる要素が入っているから普通のジグでもこの色が欲しい。

スピンドリフト
5m位の深めの遠浅サーフならこれで十二分。泳がないっていうレビューが多いけど、これのデッドスローで何回も釣れてます。ヒラメ狙いなら泳ぎよりもレンジが大事。潜行レンジも他社のミノーよりも深そう。ショアジギロッドで扱うならARCシステムを搭載した新型よりも旧型をすすめます。引き重りが他のミノーよりもあるためショアジギロッドでも水流を感じやすい。飛距離出るしグローカラーもあり濁りに強い。9センチの28gがイチオシ。このミノーでヒラメを連発しています。11センチは図体でかいので重いけど飛距離は互角です。引き抵抗は旧型よりも小さい。

ファルクラム
派手な泳ぎと派手なカラーリング、いかにも釣れそうなルアー。アクションもDUOの動画を見る限り派手派手。でもずんぐりしたバディのせいか飛距離は劣ります。引き抵抗も少ない。インフォメーションが少なく急深サーフでは使いにくい。泳ぎをみるとゆっくり巻くと鈍重な感じ。

Gコントロール
セカンドリップがおなかにあるのでデッドスローでもよく泳ぐというのがメーカーの謳い文句。塗装が弱め。泳ぎは結構良い。飛ぶしこれは使いやすい方だと思います。

ピンテールEZ
早巻きヘビーシンキングミノーピンテール27をもう少しゆっくり引いても泳ぐようにしたチューン。沈みが速いしテンポよく探れます。引き抵抗は大きめでショアジギロッドで扱うには使いやすいです。

ハリバット
ややフロントバランスで、手前によってくるような潮のときはテーリングが多発してしまう。アクションをつけるとテーリングするので本当にただ巻き専用といった感じ。

フックチューン
ミノーのフックをシングルフックに換えて飛距離と釣果を伸ばそうとした結果、飛距離は変わらず泳ぎは悪化することがわかってきました。やはりミノーを70m以上飛ばすのはなかなか困難なようです。飛ばないジグよりちょっと飛ばないくらいにはなってきていますがポイントが遠いサーフで青物を釣ると考えるとミノー不利は否めないでしょう。

どれがオススメ?
使っているうちにスピンドリフトかGコントロールがヒラメ狙いの一軍ミノーになりました。

最終更新:8/15

拍手

PR

サイズアップ

中潮
7時満潮


遠浅サーフで朝一、3投目でグーンとアタリが

アワセる

そんなに大きくないかな?

しばらく引いてくると

ちょっとだけ走りドラグが出る。

昨日のよりも小さそうだ

ずり上げ



全長はサイズアップ!

魚も痩せてるのもいれば太ってるのもいますからね

やっぱり引きは重さが関係?

その後仕事前釣行らしきアングラーがいいサイズを揚げてます。

ボイルはたまにあり、1匹釣ったからシースパローで釣りたいなと思い試行錯誤するがヒットしない。

ヒラメに関してはジグミノーはあまり釣れないか、使い方がダメなのかですね。

表層をゆっくりただよわせて青物狙いなら効果あるかも?

ところで外道でシーバスヒットしないですね。いないのかな。

コチも釣果情報あるのに釣れない。

ワームあんまりつかわないのもあるかな?


タックル
N-ONE 962MH shore slow
ストラディックCI4 4000
ブレイド5 x4 0.8号
シーガーエース4号
スピンドリフト

拍手

出ました!50オーバー!

中潮
20時満潮


遠浅サーフに着くとすでにアングラーが入っている。

スピンビームからキャストし海底の様子を探る。

んー

先日の大雨の影響でゴミが多い。

移動しゴミが釣れない場所を探るがバイトなし。

沖合のブレイクにキャスト、ブリードをしゃくると一投目でバイトあるもフッキングせず。

風向きが変わってきた。

そろそろミノーが投げられる。

すると先に入っていたアングラーが移動。

しめしめとテトラ際を探ること3投目…

ガツーン!

45m先でヒット。

追い合わせを入れる。

ずっしりとした重み。

ドラグが10mほど出される。

その後は大きく走ることなく

ポンピングで少しずつ寄せる。

そのまま浜へずり上げ



ファルクラムを丸呑み

いやー50オーバーは口がデカイ!



このサイズは嬉しいですね。

ドラグ調整がバッチリでした。

タックル
N-ONE 962MH shore slow
ストラディックCI4 4000
ブレイド5 x4 0.8号
シーガーエース4号
ファルクラム

拍手

ルビアスに糸を巻いたのでテスト

大潮
19時満潮


1.5号を巻いてあったルビアスですが、この時期堤防に行かないし1号に巻き替えです。

1号を65m巻いてG-SOULX8を巻くと

見事に200m丁度いい感じに巻けました。

我ながら素晴らしい。

久しぶりにテンリュウを振る

やっぱりレギュラー調子だから胴にのせて投げる感じ

100m投げて着底、巻き始めでアタリが…

結構いいサイズ

なんとジャンプする

そげだとそのまま水面滑ってくるだけだが

再び潜る

シーバスか?

遠くでかかったから寄せるのが疲れる

手元まで寄せる

ドラグを締めて一気に引き上げようとすると…

フックアウト…

確かにヒラメでした。残念。

その後、トラフグ…くちから海水をピューっと吹き上げてますw



トラフグとか初めて釣りましたよ。ジグでw

その後ボイルあるんだけどかからない

波打ち際に7センチのイワシが打ち上げられる

しかーしボイル終了

暗くなってきたし帰るか

あと5分とスピンドリフトをキャスト

デッドスローでヒット!

ぎりちゃんソゲ



夜釣りのおじさんがよってきて

スゴイねー。逃しちゃうの?

40以下はリリースなので…

やっぱり引きの釣りはN-ONE shore slowが強いです。

バイトを弾かないですよ。

ミノーの動きがわかるしシャクリも問題なし。

N-ONE shore slowは素晴らしいですよ。

なんでも出来ちゃう。

0.8号と1号はジグだと10m位細い方が飛びそう

リールとロッドが違うので一概に言えないですがねー

タックル
テンリュウ パワーマスター PML100M
ルビアス 3000h
G-SOUL X8 1号
シーガーエース 5号
スピンビーム
スピンドリフト

拍手

コノシロ連発

中潮
3時満潮


朝から撃つもアタリなし。
遊漁船も鳥山も潮目も見当たりません。

波足長く逆風とコンディションは釣りやすいと言えない状況。

そんな中、ただ一人コノシロを釣り上げます。

道具がいいのか、アワセが絶妙なのか…

コノシロ二匹釣るとヒラメが釣れるんだよねと調子に乗っていると




まじで釣れたw

そげだけどヒラメはヒラメだもんね。



スピンビームで大きなアタリがあったんだけど歯型のみ。

上からバイトしてる。

その後コノシロを2匹釣って

ヒラメを釣ろうとしたが、

納竿。

午後堤防でジグの動きを観察してたら初青モノゲット。


サバ

N-ONE 962 MH shore slow
ストラディックCI4 4000
ブレイド5 0.8号
リーダー シーガーエース4号
スピンドリフト ピンク
スピンビーム ヒラメキャンディ

拍手