忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

なんなのこの天気

かぼちゃ剪定&ストロビー+アファーム散布
嵐が来て大変です

本当に雨が多いので早植えのメリットが薄れます

梅雨を避けるための早植えなのに

寒暖差も激しく厳しいですね

こんな気候で出るのは病気です

べと病とうどん粉病対策



受粉の邪魔をするアザミウマ退治でアファーム

弦が4~5本出ているので良さそうな弦のみ2本残します



株本の弱った葉は早めに除去

これも病気対策には大切

今年は過リン酸石灰入れなかったけど、生育は順調

イチゴ収穫&モレスタン+ダコニール散布
コーンスターチの効果が続いているのか、雨で流れたけど良いイチゴが収穫できました

アリに効く気がするモレスタンと病気予防のダコニールをやっておきます



次々花を咲かせてほしいですね

同じように育っていても小さいイチゴしかつかない株もあり、不思議ですね

ちなみに去年買った苗のランナーを大きくした苗なので何の品種かわからなくなっています


ナス・ピーマン定植
12センチポットで育てたので30センチ以上になっています

一部カタツムリに食われましたが、問題ないレベル

花のつぼみが出たタイミングで植え付け

アドマイヤーをやっておきます

風が強いので肥料袋で囲って防風

一足先に植えた夢ライブはほとんど成長していません

ナス・ピーマンは元が採れる作物なのでがんばれー

今年は株間にマリーゴールドは植えず、隣の畝に植えようか、オクラの間に植えようか迷いますね

みさきキャベツとスティックセニョールへフェニックス&ダコニール
みさきキャベツはすこぶる順調

スティックセニョールは根切にやられて今ひとつですね

この違いは・・・ダイアジノンをみさきキャベツの方には使っていますね

効果はあるということですね



ナス・ピーマンにダイアジノンやらなかったので失敗だったかなぁ

サトイモ定植
40センチちょっとの株間で定植

コガネムシの幼虫じゃないけど白い芋虫が少しいた

これはそこまで被害を与える虫ではないかと

ネギ土づくり
天然石灰+苦土石灰+ようりん+鶏糞+ぼかし+フミン酸で耕運

拍手

PR