忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

イナワラー

暗いうちは強風

追い風ではないのでラインスラッグでちゃって

タチウオにルアーをさらわれる

バイブレーションもバイトはあるがフッキングさせられない

ブルースナイパーの短所が出てしまう状況でした

まージギングロッドだからね

今日はちらちらと魚が上がっていたので

満潮の昼マズメまで粘ることに

すると・・・

底でヒット

最初、大したことない感じで手前に泳いでくるが

反転して結構引き出す

手前まではすぐ寄ってきたけど

なかなか上がらない

ドラグ設定ばっちりで

時々突込みを見せるときにドラグが出てくれる

今回の懸念材料が、リアフックは強度的にしょぼいのをつけていたこと

慎重に寄せる

カンパチっぽい引きだが

正体は60センチ3~4キロ程度のイナワラ

懸念材料のリアフックに掛かってるー!

この前のブリに比べると楽勝w

慎重にやってもブルースナイパーで7分でやっつけられました

しかしランディングで

ギャフを伸ばしていたらフックオフ・・・

ちょうどよい美味しそうなサイズだったのになぁ

最近は苦労が実りません

パイクRだったらリーダー手づかみで抜き上げたけどねぇ

言い訳だけど、階段を降りたりしなきゃいけない場所だったので余計に難しい状況だったんだよねー

ランディング練習しよう、というかギャフはもう伸ばしてスタンバっておくことにする

拍手

PR

ぶっどび君95Sでサーベルフィッシュ

サバフグの猛攻もひと段落

やっとあの魚が戻ってきた

シーバス狙いでシンペンでスローに誘っていると

手前でバスっ

待望のシーバス???

いやF3タチウオでした

この前はあたりのみでしたが

このあたりもタチウオだったかも

水温が下がってきたときのタチウオは速い動きに反応しにくいので

ワインドで狙うにしても

ダートミノーよりはパワーシャッドのほうが良い場合が多い

ワインドは軽いアタリのみで不発

明るくなってからの

潮がすごく良い感じなのに

回遊がないのか

青物は反応が全然ない

そろそろジグもリアフックをつけるべき時期かもなぁ

拍手

19セルテート5000ってなかなか良さそう

ツインパワーSW4000XGで満足しているのですが

ダイワのATDドラグとモノコック形状が魅力的なんですよね

ルビアスをたまに使うとドラグがいいなーって思うんですよね

パソコンCPUの世界で言うと

インテルとAMD

リール業界で言うと

シマノとダイワ

CPUで言うと昔も今もAMDを個人的に応援しているのです

懐かしいなwindowsXP時代のアスロンXP

その後もフェノムX3使ったし

今はRyzen使ってるし

強いインテルに対して頑張ってるAMDを応援したくなる

対してリール業界は

セールスではシマノ優勢でしょう?

そうだとするとダイワに頑張ってもらいたい

21セルテートSWは出てるけど、これはキャタリナの後継でデカすぎる

ノーマル19セルテートを最近調べてみると

かなりの高評価みたいですね

パワーあるし巻きがスムーズと

5000番はラウンドノブ付いてるし、ショアジギング向け

だって初期のセルテートHDはモノコックデザインが新しすぎて未完成な部分が多かったけど

その経験を生かした19セルテートが悪いはずがないじゃない?

私がセルテートHDに期待したのはモノコック形状

ねじが少ないから軽くできる上に剛性も強くなるいいことづくめな設計ですよ

事実パワーはすごかった

マグシールドラインローラーの耐久度は気になるけど、19セルテート5000番はかなり魅力的な気がする

15ルビアスは少しガタが来ている気もする

あとはマネーの問題とベールがキャスト時に返らないかの問題

4諭吉を確保できるのか、いやできない・・・

拍手

キャベツ収穫開始

いつまでも暖かいですね

今年のおきなSPキャベツの肥大がすごい



2Lを通り越して規格外サイズになっちゃいますね

味は芯が甘い、葉は金系201のほうが柔らかいかな

火を通すと市販のキャベツと大差ないけど、生食は自家製キャベツが断然おいしいですよ

一週間前まで一個170円くらいだったのが、今週は140円くらいに落ちていますね

農家は相場が高いときに出荷しないと段ボール代にもならないそうです

そりゃーちょっとの為替相場の違いで自動車メーカーの利益が上下するのと似ていますね

ハクサイもそうだけど家庭用だと大きいサイズよりも小さいほうが喜ばれる傾向にあります

冷蔵庫圧迫しますからねー

直売所に出すのなら小さいほうが売れるかもですね


拍手

ワンピッチ

最近ワンピッチでのヒット率が低くて

ワンピッチをたまにしかしないのですが

底から3回目くらいでガツン

遊漁船が近くで釣っていたので群れがいたのかな

しかし、ワンピッチで当たるのが一番爽快

サバフグの猛攻があるので新品ジグを使おうか迷いましたが勝負に出て正解でした

だんだんサイズダウンしていますが43センチのイナダ

段差フックが両方掛かっていて掛かりも深いので絶対ばれない掛かり方

外すのに苦労して、血を浴びましたorz

久しぶりにヒラメタックル持って行ったが必要ナッシングでした

42gのコンタクトフリッツを投げていると、潮が速いので結構疲れますね

トップで大型狙いだったら割と良いかも

シーバスも大型が回るシーズンだしなぁ

拍手