忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ヤンマー耕運機オイル交換

自動車のオイル交換と違うなと思ったのは

エンジン水平姿勢をとる必要があること

作業する場所も水平じゃないので、適当にエンジン水平になるよう調整

ブレーキクリーナーで埃を掃除

農機具とか土埃が激しく多いのでエンジンに埃が入らないように注意しましたね

しかーし、ドレーンボルトが安物のソケットでは回らないで破損・・・

そういうこともあろうかとオイルチェンジャーを持ってきたので上抜き

というかエンジンを傾ければ注入口から結構抜ける

初回交換なので抜いたオイルに結構鉄粉みたいのが混じってる

そこまで自動車に比べて工作制度が高くないんでしょうね



オイルの注入は大した量が入らない(400ml)のでとんかつソースのボトルみたいなので十分

ミッションのときは漏斗を忘れずに持ってこようっと

エアクリーナーのオイルもついでに交換しておく

アリとか埃とかが結構たまってました

エアクリーナーフィルターはボルト外さないと取れないっぽいので、キャブ掃除のときとかについでにやる感じかな

エンジン始動、交換前と変らない感じ

グリスを可動部に塗布しておきます

思ったのですが、ミッションオイルを抜くにはドレーンがかなり下なのでオイル廃棄ボックスが入らない

やはり上抜きしてから薄いトレイを敷いてドレンボルトを外すのが良いかも

ということでオイルチェンジャーは一家に一台あっても損はないということです

カーディーラーとかもオイルフィルター替えないときはオイルチェンジャーで抜いていることが多いらしいですよ

拍手

PR

本当のブリ

こんなサイズがいるんだーってくらい

ぶっとくて、大きいブリが掛かりました

結果的に堤防に引き上げることが困難で

さようなら

足場低ければなぁ

以前ワラサを11Fロッドで掛けた時とはサイズが全然違う

ヤマガブランクスをひん曲げてくれましたが、

漁船をかわして

たぶん10分くらいでやっつけられました

いやーいいファイト

久しぶりにドラグをギュイーン

太ももと腕が筋肉痛

ブリをリベンジして釣り上げたいところですが

サバフグの猛攻で釣りになりません

フォールでぶつん

私の見た限りではタチウオの残骸を吐いたので

今年タチウオが居ない理由はサバフグなのではないかと推察しています

例年11月サバフグシーズンになりますが、今年は長いし多い

なので増えすぎたサバフグは殺してください

漁師もサバフグは捕らないだろうし...

拍手

暖かいので追加防除

ダイコンは大分育ってきて

もうすぐ収穫



キャベツも成長が早い個体は収穫適期

これから12月にかけてぞくぞく冬野菜ができてきます

かぼちゃですが、初期成育が好調だったのにも関わらず、1.5kg程度で収穫となりました

やはり抑制栽培は1本弦で1株1個成りが良いようです

春に比べると終了は落ちるし、台風のリスクもあるためやる人があまりいないのもうなずけます

最近暖かいので害虫の勢いが強くなりそうということで追加防除しておきます

にんにくが葉先が黄変している感じで、去年もこんなで、徐々に全滅した覚えがあり

心配です

この圃場はにんにくは合わないのでしょうかねー


拍手

ようやくカンパチ

潮周り的にかなり期待していなかったのですが

釣れちゃいました

珍しく活性が高い感じだった

ワインドで手前をぴょんぴょんさせてジグにチェンジ

早巻き手前で当たってきたがフッキングせず

同じ感じで通すと

今度はフッキング!

左に走るー

やっぱりネイリは小さくても引く

沖で掛けたら体力破綻しそー

手前でやはり定番の突込み

根ずれがやばいのでテンション緩める

沖に向きをかえたのでそのまま取り込み

パイクRが2本とも口にかかってて外れようがない掛かり方



ちょっとだけ水面に出ていたけど

胃袋は何も入ってないみたい

何を食っていたんだろ

それにしてもきれいな個体


拍手

黒腐病か?

順調かに思えたハクサイ



黒腐病か?

欠乏症か?

今のところこの株のみなんですね

この圃場はアブラナ科のブロッコリー類やキャベツは黒腐病が出やすい

カッパーシンなど銅水和剤で防除が少し遅れました

ハクサイにカッパーシンの適用がないのでハクサイだけ多剤を使わなきゃいけないので面倒です

ハクサイは結構病気に弱いし神経質

今年は富風という品種ですが、来年は病気に強い抵抗性品種を探そうかな

かぼちゃ類と一緒に育てないこともポイントで、近くにズッキーニとかかぼちゃがあるとほぼ感染します

ハクサイは大きくなってきたのでネット外してオープン

この前ディアナを散布したので、芋虫の死骸が転がってます

数日遅れたらもっとやられるところでしたね

拍手