忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

釣れない冬を釣る

大潮

久しぶりに灯台へ

風もほとんどなく、べた凪

大物は期待できそうにないが、風がないため寒くない

曇りのため、ローライト

ワインドを軽くやって

実績のあるドラッグメタルキャストを投げる

潮が効いておらず、抵抗感がない

着底も早い

こんなに流れがないのは珍しい

潮目が右手に現れる

明るくなりルアーチェンジ

必殺、俺のシャバジグ!

指先にニチバンを張るのを忘れて指がもたん

軽い潮目が出たタイミングで

潮が少し効き始める

そして底からワンピッチ

クワン

とティップが押さえ込まれる

ヒットー!!

小さい

なんだろー

プルプル抵抗する

アジか?



なんとホウボウ

ぐうぐう鳴いてます

6回くらいワンピッチしてから当たったけど、追ってきてたのですねー

フロントフックにがっちりフッキングしています!

何が釣れるか分からないのがショアジギングの醍醐味です

ホウボウは美味なので好き♪

30cmだけど立派です!

タックル
ブルースナイパー100M
ツインパワーSW4000HG
G-soulX8 30lb
FXR船6号
俺のシャバジグ55g

拍手

PR

ドラゴン現る

大潮
満潮7時

ずいぶんとシケが入っている

釣り人は皆無

久しぶりにワインドやってみるかと

ちょっとだけワインドするもアタリなし

ただ巻き系の誘いはドラッグメタルキャストスリムがしっくりくるので

ジグ投入

前は飛ばない気がしていましたが、向かい風でなければ飛距離は十分でますね

満月が明るい薄明かりの中、表層から攻めるが反応はない

底から探るも反応得られず

しばらくキャストを繰り返す

ボトムからロッドを立てて4回転じゃかじゃか巻いてステイを繰り返す

110mほど飛ばして2セット誘いを行ったところでティップが押さえ込まれる

ヒットー

久しぶりの感覚に思わず声を上げる

ブルースナイパーもそこそこしなっている

ドラグはほとんど出ないが

なかなか浮いてこない

手前に近くなったところでかなり抵抗を見せる

腕が痛いが、ラインを緩めないように巻き続ける

テンションを抜いたらバレにつながる

首を振っている

感覚的にはワラサにはいかないくらいのイナダ

ブリではないけど嬉しいなと思っていると

浮いてこないー

岸壁の下に潜り込もうとする

やっと浮いてきたー

銀色の長い魚影

なんとタチウオではないか

なんとかぎりぎりぶっこ抜き

その姿をみて驚く

ランカー級



写真だと小さく見えるが、指6本といったところ



このクラスになると小型とは引きがぜんぜん違う!

この時期はじゃかじゃかステイ釣法がはまりますねー。

満足し帰宅

冬はなかなか釣れないですが、釣れたときのよろこびと魚はでかい



食すと、脂がすごくて塩焼きはたくさん食べられない感じ
刺身は甘みが強い

タックル
ブルースナイパー100M
ツインパワーSW4000
G-soul X8 1.5号
FXR船 6号
ドラッグメタルキャストスリム 60g

拍手

フックが変な方向に

サワラを釣った純正フックがあらぬ方向に曲がっています



内側に曲がってるので伸ばされた訳ではないと思われる

ランディングしたときに曲がった可能性が高いかな

コノシロカラーのチャタビーがぼろぼろになってきたのでバナナレインボーカラーを買ったのですが、塗装がすぐに剥げてきました。高いのにこれはいただけない...

目の後ろとか砂浜にこすれる箇所じゃないですからね

写真はないが、俺のシャバジグを良く見るとテールのほうに歯でかじられたようなラインが無数にある

これってテールフックあればもっと釣れてるってことなのか

今度テールにフックつけて投げてみることにしよう

ロングジグはテールにつけると飛距離が著しく落ちる場合があってあんまりテールにフックはつけないのですがやってみる価値はあるかも。シャバジグはバランス的にトリプルフックつけてみても良いかもしれないな。このジグのすごいところはフロント重心なのにすごい飛ぶところ。

拍手

サワラ

朝釣って締めたものを夜食す

淡白で癖のない味わい

カルパッチョはモッツレラチーズを入れると美味しい



家で作ってるほうれん草も入れて美味しい

サワラは足が早く、古くなると身が黒くなりやすいらしい

腹側は少し脂があり、明るい色調ですが、背中側は若干黒みがかっています

寿司にするなら腹側が見た目上も良いのかな

あまり味は変わりません

家族がペロッと食べてしまいました。

半身でも十分満足できる量がありますね

尻尾側は漬けにすると良いかもと思って漬けを作ったらこれも良いですねー

わさびがアクセントになって美味い

拍手

やっぱりジグが1番釣れる?

大潮
満潮6時
水温17度

遠州はブリが出ているのに家の前の浜は沈黙

実は年末年始結構特訓していましたがなーんにも那須

あまりにも釣れないので寒いし今日はジギング

浜はいつもいるおじさんたちが電気ウキで頑張っています

寒いからって焚き火して煙を人の方に送るのだけは勘弁して欲しい所ですが…

防波堤へ

チャタビーで様子見し、シーバス釣れない

ドラッグメタルキャスト60gで攻める

これただ巻き系ジグとして買ったんですが、フロント重心なのか飛距離はいまひとつ

ただ色が良いんです

ピンクゴールドグロー

釣れそうな色

上中層を5回転巻いてフォールを繰り返します

フォールを入れた瞬間ヒット


そこまで重量感をブルースナイパーでは感じず

セルテートのパワーでごりごり寄せる

水面をパシャパシャと暴れるので

シーバスかと疑いますがなんだー

なんとサワラ



この時期も居るんですね

匂いはきついですが、サワラは美味いのでラッキー

弱る前に寄せちゃってるんでピチピチ暴れて写真が撮れない…

飛距離はあんまりだけど、やるねぇ、ドラッグメタルキャスト

プラグでずっとヒラメ狙ってたけど、ジギングの方が動くし寒くなくていいなぁ

刺身とカルパッチョが楽しみ

いつもこんな寒い時期に釣りをしないので、よく分からないのですが、今年は海水温が下がりにくいからたまたまなんでしょうか。関東では12月から2月も岸によってくると書いてあるサイトもありますねぇ

タックル
ブルースナイパー100M
セルテート4000H
G-soul X8 30ポンド
FXR船 6号
ドラッグメタルキャスト60g

拍手