忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒラメを狙ってみる

小潮
干潮4時、17時

パワーマスターにロッドを変更し、シャローサーフへ

シャローといってもミノーキャストして落ちる所で、平均して5m位水深ある

暗いうちから撃つべし、撃つべし

反応何にも茄子

薄明るくなったところで、水面をパシャパシャやってる

これはたぶんイナワカかな

それが終わると漁船が来ます

でも網を入れるのは結構沖

夏に比べてシラスも遠いのね

寒い...

反応何にも茄子

帰宅

午後はタチウオ狙い

灯台に着くと

爆風

ジグを暇つぶしに投げるがぜんぜん飛ばない

日が暮れてきたのでワインド

反応は日没後しばらくしたところで出ます

風がやんだところで違和感

アワセ!

ブレイク

F2とか小さい太刀魚が表層にいるのか中層に落としているうちにかじらて、爆風で当たりに気づかない

バシバシ誘ったところで上にいる太刀魚がうえからバイトするから切られるんでしょうかねー。

んまぁ反応あるだけましですが、ジグヘッドを失うのは痛い。

4号リーダーというのもあれですが、そろそろワイヤー推奨?

タックル
パワーマスターPML100M
ストラディックCl4+ 4000HGM
GsoulX8 20ポンド
シーガーエース 4号
パワーダートヘッド+パワーダートミノー赤グロー

拍手

PR

シーズンオフは近し

若潮
満潮4時、15時

5時ごろ釣行開始するが人がやたらと多い

タチウオ狙えば良いのに場所だけ確保している人が多く実にもったいない

サーフから釣行するが、テトラがすぐ後ろにあり、釣り難いポジション

フルキャストが難しいー

ワインド不発、バイブレーション不発

トップゲームに絞ってる人が何か掛けてます

どうもプラグの釣りはあまり好きになれないけどこの時期はジグを追わないので

42gのコンタクト・フリッツをキャスト

このミノー、ヘビーでいいなぁ、しかも90mmだしと買ったのですが

いきなり釣果が出ました

手前でググッ

ソゲ



今年はヒラメ狙い行ってないので地味に初ヒラメです!

その後ジギングにスイッチして反応得られず、回りも根魚とイナワカがあがっているくらいで竿の数のほうが魚より多い

工事が土日でも来たのでそそくさと帰宅

夕マズメ

東風が強くて釣りにくい

こんなときに役立つのが

ファルコンジグ60g

シェイプ小さくかっ飛びます

サッパが3匹ほど浜に打ち上がり

ちびっ子がフローティングミノーでイナワカをゲット

足元で食わせるなんてセンスあるぞこの子

でもこの時期で40くらいのイナワカなので成長がいまいちなのでしょうか

または近くにくるのは小さいサイズばかりなのかな

上層で一回フッと違和感あるもバイトせず

暗くなったところで

堤防に上がり

ワインド

1投目からバイトあり、ラインに傷

先端がようやく空いたところでバイトあるが、触っただけ

うーん、これは例年の食い渋りパターンだな

ZZ+パワーシャッドでゆっくり誘うことに

10回くらいしゃくりいれてのフォールであっさりヒット!

狙って釣れると気分がいい!

引きは良かったけどF3

少し粘って当たりなくなったので帰宅

塩焼きはまいうでした。



タックル
ブルースナイパー100M
ルビアス3012h
G-soul x8 30lb
FXR船6号
コンタクト・フリッツ42g
ZZ 1oz+パワーシャッド 今は非売品グローカラー

拍手

シケが入って良さそうだったが

満潮8時
中潮

うねりがありサーフからは困難

堤防は先行者おり横風を受けながらの釣りを強いられる

2投げすると太刀のあたりあるがフッキング出来ず

歯型のみ

横風だとワインドのフッキング率が落ちます

ただまき系の方が良いのですが持って来てないので

ワインド

しばらくすると当たりなくなる

スピンを試したりするもダメ

薄明るくなったところで再びパールグローを投入

見事にヒット

f3塩焼きサイズ

珍しくとなりのアングラーも同じタイミングでジグでヒットさせていた

今年はピンクへの反応が悪く普通の白グローが調子良い

先端で小さいサゴシ、イナワカが上がっているが私はノーバイト

ナブラまで届かない

このナブラはコノシロナブラかも

これが来るとそろそろシーズン終了の合図

タチウオはしばらくいけそうかも?

拍手

釣り人いっぱい

中潮
満潮3時

アングラーはいっぱい、されど竿はまがってません

なんとかイナワカをジグパラスピンで上げる

ワンピッチであたりあるも乗らない

その後沈黙

拍手

良いハマチ

小潮
干潮5時

暗いうちからワインド行うも、あたりは一回のみ。

ピンクグローには反応なし。

追い風強く、寒い

厳しい闘いが続く

ジグにしても、反応なく、必殺俺のシャバジグでもなんにもあたりなし

漁船も出航し、諦めかけたとき、ナブラが出る

トップゲームが得意でない私ですが、ここはメタルバイブを投げる

すると着水でヒット!

トルクあるけど青物みたいな引きではないのでボラかなと思いつつ寄せる

足元に来ると水を得た魚のように走り始める

底に突っ込みを見せ、ドラグが出る

水面に顔を見せたのはイナダ

ヒョイっと堤防にあげようとするが上がらず…

再トライ

リーダーを堤防に擦って危ないところでしたが

なんとか一本釣り



サイズを測ると、50センチある…

体高も厚い良いハマチでした。

ジグパラスピンのブレードは壊れてるし、スナップもお釈迦でしたが、絡まってフッキングしていたのでラッキーで外れませんでした^_^

リーダーぼろぼろなので満足して帰宅

包丁持ってなくて締められないけど、自転車のカゴに直乗せw

家まで生きてました。

タックル
ブルースナイパー100M
ルビアス3012h
G-soul x8 30lb
FXR船6号
ジグパラスピン40g

拍手