忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

マアジ

9月に釣れた20センチ級

釣れたあと

野締め

刺身にして

24時間寝かせて実食



くさみ無く

脂がのっていて

口でとろける

旨味強く

量も適量で

刺身では最高峰の味

拍手

PR

イナダ

8月に釣った40センチちょっとのものを血抜きして20時間置いて

刺身



脂が乗っていてブリ以上にうまい

脂がブリほど強くなく、クセがない

ブリって人工的な脂感がしてあまり好きな青魚じゃなかったのですが

40センチクラスの太ってる個体は美味しいですね

春のものは脂がなくていまひとつですが晩夏になると

美味

やはり魚の味は個体差、食べている餌に大きく左右されるんだなと実感した一匹

イナダは40から50センチが一番美味いんじゃないかな

拍手

カマス

朝釣ったものを



多めに潮をふって

塩焼き

家のグリルはこげやすいので

水いれて

アルミホイル敷いて

弱火MAXで

頻繁にひっくりかえします

うーん

いい感じ



白身で簡単におかずになって

食べきりサイズで

おいしい

青物特有の血合いの味がしないし

皮にうまみがありますね

拍手

ヤリイカ

朝釣ったものを夜に

砂糖、みりん、しょうゆをつけてグリルで焼き上げ

やわらかくて甘みがあって美味

塩分摂取控えめにできるし、焼き物ならこれが一番かもしれません

拍手

ヒラメ

捌くのが難しい印象のヒラメ

しかし、そんなに難しくないです。

身がやわらかめでうろこも頑固でないのでマダイよりも楽です。

下側と上側で肉質が多少異なります。

春ものを

刺身で食すと

淡白で癖がない。

癖がないヒラメのうまみを引き出すソース、味付けが問われるので、やっぱりフレンチやイタリアンな魚と言えます。

刺身だけだと飽きるのでカルパッチョとかいろいろやってみると良い。

うまみはあまりない。

煮付けにすると

身がやわらかくあっさりしすぎていて微妙

フライとかの方が良いです。

拍手