忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ハタ

30センチ程度のものを釣り上げ、そのまま持ち帰り

かえってうろこを取ろうとすると

まだ生きている

捌いているときれいな白身

刺身で食べる



上品な中に甘みがあり非常においしい

この甘みこそハタの醍醐味

10月のオオモンハタ

締めて血抜きをして1,5日たったもの。

透き通った白身



高水温でもオオモンハタは美味しいです

釣りたては身が柔らかいので切り身にしてから

冷やしてしばらくしてから

刺身にしましょう

30センチ程度のハタの食味は

オオモンハタ=キジハタ>マハタ

という感じ。

マハタは甘みが少ない。

アオハタはほとんど釣れないので味わったことなし。

近年ハタゲームが流行っているので数が減る可能性もあり、どうしても食べたいとき以外は、25センチ以下はリリースしましょう。

拍手

PR

カンパチ

血抜きを釣り場で行い、持ち帰り内蔵を処理

1日冷蔵庫で寝かしたものを刺身で食す

捌いているときから脂がのっているのがわかる

刺身を食すとマグロの中トロ以上の口どけ



脂の質感も養殖物に比べて上品

脂が乗りすぎずちょうどいい感じ

1日置いているためこりこり感はなかった。

次の日、半身を塩焼きに

焼くとそれほど脂を感じない。

焼くより生食が良さそう。

拍手

大サバ

現場で血抜きして帰宅後内蔵除去

当日に二枚おろし

味噌煮と塩焼きで食す

さばいてるときから

脂がのってる

塩焼きは塩多めにふって



絶品

肉厚過ぎる

味噌煮も文句無し



美味しいサバは

焼き物がたまりませんね

腹付近の方が脂が多いので

尻尾を煮付け系統にすると良いかも

拍手