忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

シケが入って良さそうだったが

満潮8時
中潮

うねりがありサーフからは困難

堤防は先行者おり横風を受けながらの釣りを強いられる

2投げすると太刀のあたりあるがフッキング出来ず

歯型のみ

横風だとワインドのフッキング率が落ちます

ただまき系の方が良いのですが持って来てないので

ワインド

しばらくすると当たりなくなる

スピンを試したりするもダメ

薄明るくなったところで再びパールグローを投入

見事にヒット

f3塩焼きサイズ

珍しくとなりのアングラーも同じタイミングでジグでヒットさせていた

今年はピンクへの反応が悪く普通の白グローが調子良い

先端で小さいサゴシ、イナワカが上がっているが私はノーバイト

ナブラまで届かない

このナブラはコノシロナブラかも

これが来るとそろそろシーズン終了の合図

タチウオはしばらくいけそうかも?

拍手

PR

釣り人いっぱい

中潮
満潮3時

アングラーはいっぱい、されど竿はまがってません

なんとかイナワカをジグパラスピンで上げる

ワンピッチであたりあるも乗らない

その後沈黙

拍手

良いハマチ

小潮
干潮5時

暗いうちからワインド行うも、あたりは一回のみ。

ピンクグローには反応なし。

追い風強く、寒い

厳しい闘いが続く

ジグにしても、反応なく、必殺俺のシャバジグでもなんにもあたりなし

漁船も出航し、諦めかけたとき、ナブラが出る

トップゲームが得意でない私ですが、ここはメタルバイブを投げる

すると着水でヒット!

トルクあるけど青物みたいな引きではないのでボラかなと思いつつ寄せる

足元に来ると水を得た魚のように走り始める

底に突っ込みを見せ、ドラグが出る

水面に顔を見せたのはイナダ

ヒョイっと堤防にあげようとするが上がらず…

再トライ

リーダーを堤防に擦って危ないところでしたが

なんとか一本釣り



サイズを測ると、50センチある…

体高も厚い良いハマチでした。

ジグパラスピンのブレードは壊れてるし、スナップもお釈迦でしたが、絡まってフッキングしていたのでラッキーで外れませんでした^_^

リーダーぼろぼろなので満足して帰宅

包丁持ってなくて締められないけど、自転車のカゴに直乗せw

家まで生きてました。

タックル
ブルースナイパー100M
ルビアス3012h
G-soul x8 30lb
FXR船6号
ジグパラスピン40g

拍手

久しぶりの釣行でおいしい魚狙い

中潮
干潮2時

ひさしぶりの釣行

フィールドは波足が高いが無風

3時ぐらいがチャンスと予想し、パワーダートミノーのミッドナイトグローで攻める。

10カウントから誘いをかけてくると、ゴンッと強いあたり

狙い通り

時折頭を振って突っ込む

これはタチウオの引き

上がってきたのはF3.5位だが、尻尾のほうまで太い良いタチウオ



その後はルアーに触るがフッキングに至らない

色を変えるがまったく反応がなくなる

ジグで沖目を攻める

しばらくあたりがないが、

ジグを回収するためただ巻きしていると

ガツーン

なんだ?シーバス?

明らかに違う感触

重くなったまま動かない

ごみか?

いや違う魚だ

F3.5で1匹目より小さいがタチウオのすれ掛りでした。

近くに魚がいると、パワーダートミノーに戻して探るがバイトなし

すれてしまったかなとパープルにケミ蛍を内臓してみるが無反応

若干明るくなってきたタイミングで他のアングラーも到着

2本確保しているのでカンパチ狙いのジギングにスイッチ

取り出したのは俺のシャバジグ55g

120mの大遠投、底から大きいピッチで高速ジャーク

ガツン!

威勢の良い当たり

これまた狙い通りで重量感もある

この時期のワカシは30センチちょっとの大きさのはずであるから間違いなくカンパチだろう...

時折突っ込みを見せる

手元でやはり下に突っ込む

カンパチっぽいぞ

ところが

上がってきたのは40センチとぎりぎりのイナダ



いいファイトするなぁ

この時期にしてはでかい

しばらく高速ジャークを続けるが反応なくなる

カツオとマグロ狙いでじゃかじゃか高速巻き

ファルコンジグのナチュラルカラーに反応がないため

ムーチョルチアのゴールドを入れる

ガツン

やはりカラーかー

ワカシのアベレージサイズを追加

このタイミングで鳥とナブラ発生

しかしあまりジグに反応は良くない

トップの釣りはあんまり得意じゃない私

ツノのおじさんが、ワカシをぽんぽん釣り上げているが、1匹ワカシを追加して終了

内湾側でもワカシが釣れていた。

潮周りはあまり良くない日だったが、ナブラも発生し運が良かった。

しけが入っていたが明るくなり鎮静化、カンパチの気配がみられたが、釣り上げることができずに終わる。

しかし俺のシャバジグは良いし飛ぶしアメリカンな面白いジグである。

イナダの食味は、やはり脂が乗っていない
カルパッチョが合いそう
あと一月もすれば刺身でうまみが出てくるかな

タックル
ブルースナイパー100M
ルビアス3012h
G-soul x8 30lb
FXR船6号
俺のシャバジグ
パワーダートヘッド+パワーダートミノー
ムーチョルチア
激闘ジグレベル

拍手

サバフェス2018

中潮
満潮4時

前日の夕マズメは一投目からワカシ、サバ3匹とまずまずの内容でした。

なんと大サバを1ジグ2ヒットさせるという快挙を成し遂げました。

あわや大物かと思ったら2ヒットという...

レーザービーム11MHのバッドパワーで堤防へぶっこ抜き

このロッドパワーあるけど穂先はしなやかで良いですね

グロー系の反応が良好な印象でした

さて本日は

タチウオ調査

空振り

日が昇ってから雷も見えて

あたりも無かったのですが

5時ごろからサバの大群が押し寄せ

何をしても釣れてしまう入れ食い状態

6時になっても群れが去らず、底までジグを落とせない

初めてぶっ飛びくんでも釣果

シンペンってやっぱり流れに乗せてたまに巻き上げるって感じの使い方で良いんだなと納得

ミノーでもサバ

ロングジグでもサバ

20匹ぐらいは釣ったな

もはや筋トレです

ホントはトレーニングも大事な目的なんですけどね

タックル
レーザービーム11MH
セルテート4000HD
G-Soul X8 1.2号
FXR船6号
ルアー:いろいろ

拍手