忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャフの窃盗にあう

日曜で有名ポイントは混雑予想され、

COVID19怖いので

近場へ

釣行開始後三投げて見ると

ギャフがなくなっています

伸ばして置いてあったのですが

釣り人は3人いて聞いても知らないと

2.5mの短い傷ついた格安玉の柄と磨いてしまったので価値がないだろうギャフ消失・・・

5分で無くなるってどんだけ?

2.5mは長すぎるし、安い玉の柄は全部伸ばさないと使い物にならないので何を買おうかな



玉の柄よりはランディングシャフトで良いと思う



みなさんも釣行中の盗難にお気をつけて

拍手

PR

難しい風

ものすごく久しぶりな場所に行ってみた

沖側は強い向かい風

70mくらいしか飛ばない

それでも30カウント以上落ちる急深サーフ

さらに風が強くなってきたので移動

内海

こっちはこっちで、横風

手前の駆け上がりが怖いのでボトムまで落としてほぼノンストップで巻き上げ

それにしても鳥が多い

投げたジグを追っていく

鳥を釣ってしまいそう

ベイトがいるのかいつもいる鳥なのか?

流れはないけど海底地形が複雑で変化があるだけ家の前の浜より釣れそう

しかーし何もない

モンスターショットでランガン周辺調査

このルアーはジャークで平打ちするし、ブルースナイパーでも使いやすい



シャローでヒラメでも狙ってみるがバイトなし

コノシロベイトは入っていないのか気配はなく、雪も降ってきたので退散

ラインローラーベアリングを交換したら異音なくなった^^

拍手

2021年を振り返る

さて今日で今年も最後

2021年の釣果はどうだったでしょうか

夏以降から始めたので前半戦は分かりませんが

夏以降の印象

①群れが小さい?群れが留まらない?単発で釣れてそれで終わりというパターンが多かった

②台風が来なかったため、台風後の高活性の日がなかった

③サバフグが多い

④秋以降にイナワラ~ブリが単発で回遊していた

⑤釣れる魚の味が良い



オーバーホール後ラインローラー分解

グリスがへたってます

クレのシリコングリースメイトを塗って組み上げ



もっとねっとりしたグリースのほうが効果が長い気がしますが

15ツインパワーSWは穴からグリース注入できるのでこれを使っています



本当は↑とかのほうが良いんでしょうね

拍手

師走鰤

水温18度

魚の活性は落ちていますがまだまだ釣れる可能性はありそうな駿河湾

タチウオもそうなのですが、水温下降期は活性が落ちます

そうすると速い動きに反応が悪くなり、スローなメソッドが良くなる

この時期は青物狙いもリアフックはつけたほうが良いのが経験則です

本題の5m以上の高い足場の場所からブリのランディングについに成功しました

今年最初に掛けた5kg以上クラスのブリと同じヒットパターンでした

離岸系の流れと右に払い出す潮がぶつかるところで

モンスターショット110mm



誘いはストップアンドゴー

巻いているときにひったくって行きました

右の流れがかなり強くて

当然左にロッドを立ててゴリ寄せ

ゴリ寄せしないと障害物に擦れて終了です

だめだ、ドラグが出てしまう

ドラグは半回転さらに閉め

これでも少しでるが、30ポンドラインではこの程度が限界か?

あとでこの設定で引っ張ってみたらほぼフルロック状態でしたね

必死のポンピングですが、やっぱり右に走る

障害物を超えた

油断して普通にポンピングすると

ジィーーーーーッ

ドラグ出される~

まずい、再びロッドを左に

がりがりっ

後で確認したらPEとリーダーが擦れてました

これが最後の抵抗で助かりました

おとなしくなってランディングポイントまでウイニングラン

ここが難関、ギャフ入れ

あらかじめランディングポイントにギャフを伸ばして置いてあったのが効きました

幸いトリプルフックが完全に口の中で外れないパターン

ギャフの柄が後ろの障害物にぶつかるのでここでまたコツが要ります

左斜め前で魚をとどめて

ギャフ入れ

スカッ

もう一度

胸鰭の後ろあたりを貫きます

そのまま陸揚げ



体力途中やばかったです

船か粗大ゴミかってくらい浮いてこない

潮の流れのせいか今年1度目の丸太ブリより小さいのにも関わらず、ファイトは厳しかった気がします

ヤマガブランクス ブルースナイパー100Mぶち曲がり

私にとっては最高のロッドかと

そして使い古しのそろそろ交換しようと思っていた よつあみ G-SOUL X8 30LBがよく耐えた



この2つは不動の信頼できるタックルかな



鰤(ブリ)81cm キモとエラ除去後で3.7kg

捌くの一苦労ですが、白子もあって適度に脂とうま味がある、この時期の駿河湾ブリはマグロっぽく美味です。10キロ級のブリも沖では採れるのでブリとしては小型。

見た目と脂は養殖になれている人からすると天然ものは落ちるのかな、いずれにしろ個体差が大きい天然もの

拍手

ライフジャケット

釣れない時期になりましたね

日の出が遅いのでゴールデンタイムも短く

強い西風で地形が大分変わって

ポイントが変わったのもあるのかな

水温もぬるいと感じないくらいになりました

昼マズメ狙いでインして

コケに滑って転倒

スキー場のアイスバーンみたいでしたね

昼なので普通の靴で行ったのが悪かった

ライフジャケット着ていて助かりましたよ

柔道の受け身を勝手にやってたのもあるけど

ほぼライフジャケットが衝撃吸収

ロッドもグリップを打ったくらいでリール損傷なし

命あっての釣りなので皆さんもご用心

最近の珍客



ルアーより小さいギマ

なんとモンスターショットで釣っている

昔磯竿で籠をやっていたときも釣れたことがないので人生初ギマ

浜名湖とかに多い?食べられるみたい。

カワハギ系の味なんでしょうね

拍手