忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

自作フックテスト

地獄の?フックテスト2days

day1

風もなく凪

そして暑い、風がないと海はほんと暑い

一瞬釣れそうな流れになったが、すぐに終了

何も当たらず

たまにフォールが変に止まるがフッキングはしない

なんだろう

雨雲が来た、霧雨、そしてキャストするたびに足がびりびり痺れる

最初気のせいかと

でもやっぱりびりびり痺れるのよ

キャストの時だけ

これは雷が落ちる予兆だろうと足早に帰宅

day2

西風が強く非常に釣りにくい

向かい風のほうがマシ

そのせいで、良いポイントに入れた

こういう状況ではヘビーなジグが強い

いつもより30m以上飛ばないが、

西風を生かして魚の沸く場所に入れられたのか

ヒット

ポンピングandゴリ寄せ

抜き上げで

あと30センチだったのにポロリ

よく見ると自作段差フックが見事に抜けている

それも両方...

一周くらいしか巻いていないからか、PE1.5号で巻くのは糸が太すぎるのか、接着剤を重ね塗りしていなかったからか

とにかく失態

段差フック自作は難易度が高いのですよ、2セットで500円もうなづくことができる値段だ

やや風の抵抗は増えるけど、バイトを確実にかける段差フック

のんびり1日一本制作がいいかな

拍手

PR

回遊が遅い

今年は回遊が遅い、太刀魚が少ない、魚がおいしい傾向がありますね

富士川の上流の産業廃棄物による水質汚染がサクラエビに影響しているのではないかという問題も調査では規定値以下だったらしいですね

生物界にどう影響を及ぼしているかなんて本当のところよくわからないのでしょうが

祝日なので早めに

やはり障害物ポイントは入る人が少ないのか入れた

しっかし暗いうちはまったく魚の気配がない

ここの場所はワインドもやりにくいのでグロージグだけで釣るのもつまらない

明るくなり気合を入れるがナブラも何も出ない

潮目はあるのですが

油断した瞬間、無意識ジャークなのに

ヒット

そこそこサイズか?

ポンピングで強引に寄せる

ドラグがちょっと出るけど巻き続ける

問題の手前の岩

手前で粘るネイリはここからが緊張感の塊

自分の体力も限界ですが、予想通り手前で暴れます

やばーい

がりがり

岩から引き離すが底に擦っているのか??

空気を吸わせて

ぶっこ抜き

間一髪



6号のシーガーがラーメンになっているよ

ここはネイリとのファイトは厳しい

切られている人を何度も見ています

35センチとちょうどいい美味しいサイズのショゴ

ショゴを全然見ていなかったので良かった

拍手

思わずガッツポーズ

渋かった朝マズメ

予報では台風下がりの熱帯低気圧が直撃予定なのですが、

14時くらいになって雨も大して予想されていた雨が来ない

風もなんと無風

勝負時間は16時と予想し

粘っても17時までと思いイン

三連休前のためかすでに良いポイントはアングラーが投げている

根が厳しく、左右も厳しい難所に入る

好調のファルコンジグを30分以上操るがバイトなし

ここで潮が濁っており日があまり強くないので

ブルーグローを投入

この選択が勝利への道であった

目立たない青にグローって効くんですよ

100mキャストし、着底と同時に一発しゃくり

ショートピッチで連続3回転のフォールでヒット!

ドラグもあらかじめきつめにしたのでこの設定を信じる

ブルースナイパーを立ててゴリ巻き

ドラグが出る

無視してそのまま巻く

ドラグが出ながら巻く状態

ここで左に走り出す

右にロッドを倒してポンピング開始

魚に主導権は渡さない

カンパチだったら最後の突込みが怖いなとドラグ閉めようか迷う

推定サイズ40センチのイナダかカンパチ

いやいや、足場低いしこのままいく

よしっ、障害物交わした

あと一歩、ここで手前に走る

テトラに潜る気か

ここで擦られてたまるか

一気に一本釣り

あがってきたのは

ウズワ?いや...マグロだ

縦に模様入ってるし黄色い筋はないのでヨコワ!!!

初マグロに思わずガッツポーズ!



30センチでしたが、こいつ40センチあったら相当引くよ?

歯も鋭いから飲まれたらまずいね

リーダー6号だけど7号くらいあったほうが根ずれを考えると安心かも

なぜか結び目付近のフロロがやつれてた

ブルースナイパーくらいの固めのロッドでよかった。ロッドパワーと粘りに助けられた。

最近ナノカーボンがなじんだのか地味に曲がってくれる気がする。

小物ははじくけど、ある程度の魚を相手にするなら最高のロッドだ。

よつあみGソウルX8の1.5号も2年以上巻きなおししてないで使ってるラインだけど全然問題なかった

最近はアップグレードされているらしいけど、素晴らしい耐久性

もうおなか一杯、帰ります

妻には本当にマグロなの?と冷やかされはしたものの、

捌いた感じは、赤身はそんなにないですね。

頭まで焼いて食おうと思います。

資源確保でリリースしてもすぐ死んじゃうだろうしおいしくいただきます。

海に感謝!

拍手

粘りの釣り

早朝からワインド、ジグを試すが軽く触れるようなあたりのみでまったく振るわない

ラインに傷も入らない

早朝から向かい風が出てくる

今日は期待していないが、やはり的中

潮も濁り目

そのせいか、6時過ぎに海面がせわしなくなる

隣は釣れているが、

あたりがあるも弾いてしまいチャンスを逃す私

なんとか粘っていたら

ほとんど表層で

グーン

30センチくらいのシブワ

このくらいのサイズなら岩に囲まれていても主導権を握り続けるので難なくランディング

最近ファルコンキャストジグが調子がいい

粘りの一枚でした

拍手

潮が走らず

仕事が忙しい上に休みなのに雨で農作業もできず

早朝からイン

電池を替えたばかりなのにヘッドライトがすぐに電池切れ

なんでだろー

プレッシャーがないのか鯖を早々にゲット

しかし手返し悪く次が続かず

別のお客さんが、釣れてくれた

引きですぐにわかったタチウオ君

今年は少ないのかな

結構手前の上層であたりあり

その後ワインドも反応ないし

雨は降ってくるし

明るくなり、ナブラが見える

しかしジグは素通り

たぶん魚自体が小さい

この小さいナブラを襲う大きい魚が欲しいんじゃー

潮も良いはずなのに走らない

終了間際に珍客を追加で終了

刺身にトライするよ

拍手