忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

夏枯れ相場

暑さで眠れず

早めに現着

ジグパラスロー

なんか深くなったなー

ガツッ

根がかり

引っ張ったらなんと脱出

60mくらいの第二ブレイクがえげつない駆け上がりになっている気がする

ここに根がかる

リーダーに傷が入るがまあいっかとキャスト

悪夢再び

こんどはリーダーから切れる

明るくなり気合を入れるが

投げるも投げるもなにもなし

なんか重いなー

ゴミかな

ふぐやー

しっかり口にフッキング

11月にだいたい釣れることが多いのですが、この時期に?

やはり海がおかしい?

かなり粘るもあたりもなし

水面にわずかな単発ボイルくらいしか出ず

つ・れ・ね・ぇ

拍手

PR

ロスト&ファウンド

今日もネイリ狙い

暗いうちに当たったジグパラスロー

表層反応なく、中層をさぐる

二投目で

当たる

ヒット

軽い、太刀魚の引きではない

まさか、美味なアジ???

マサバ君!

群れが去らないうちにキャスト

ごつごつ

ヒットせず

もう一回、ヒット!

ショアスロー良いですね

しかし群れが去る

普通にジギング、右に流れているが、左向きに風が出て飛距離が出ない

鯖はスルーしてリアを外す

キャスト後フォールで食い上げ

しかしフッキングせず

あたりなくなる

やはり魚が遠い、100m投げられるかで釣果がかなり差が出る感じ

回収でダツも追加

一応サヨリじゃないよねと確認してリリース

漁船が来たタイミングで、表層をじゃかじゃか巻きで、ぐいーん

珍しくウズワ?ではなくシブワ!

私はあんまりトップ攻めないから釣れないのですがね

もう九月というのに30センチほどと型が小さいー

潮も風も止まって終了

ネイリ釣れん、全判的に型が小さい

流行の風邪の影響か良いポイントに入れないのもあるのかな

俺のシャバジグとかメインジグを失って悲しい

ロングジグは駿河湾ではあまり釣れないに一票

シラスベイトパターンが多いんですよねぇ

加えて飛距離も不利になるし

拍手

珍しくマサバ

台風の後のネイリ狙い

お盆ということで人が多い

波が4m級

波を避けながらなんとかキャスト

手前がテトラやら障害物が多く、ジグの回収でジグが傷つくため

あんまり使わないジグパラスローを投入

これ意外と丈夫ですね

夜明けのゴールデンタイムもあたりなく

ロングジグも投入するも反応なし

周りも何も釣れていない

波が収まるかと思いきや、全然変わらない

バシャーン

ずぶぬれ、荷物は遠くの安全地帯に置いておいて正解です

ときどき、予測不能の大波が来るんですよねー

自然の力は舐めてはいけない

今回の状況では引き込まれるような波ではなく、波しぶきなので問題はないのですが、濡れます

慣れていない人は波にさらわれるので注意です

DUOのドラッグメタルキャスト60gにリアフック付きで

底からの誘いで

ゴンッ

待望のヒット!潮の流れが変わるタイミングです

沖でかけると疲れます

ゴリよせしているつもりがあと40mでスタミナ切れ

ゆっくり寄せます

根ずれが怖いので波は無視して寄せます

幸い型が小さい30センチのマサバだったので抜き上げ成功

成功と言っても堤防の端に落下したのを急いで拾った状況でした

波でラインが緩むので怖くてしょうがないです。

やはり空気抵抗の少ない小ぶりのジグの10mの差で釣果に差が出る気がします。

近年は近くにはなかなか寄ってくれないのでしょう

TGとか私は買えませんが、ちょっとの飛距離で釣果に差が出る状況は確かにあるように思えます。

拍手

この時期にしては小さい

今年は釣行を再開しています

頻度は低いですが

ブルースナイパーでははじいてしまうミニサイズのワカシが回っているようなので

パワーマスター

根がかり...

結びなおしてキャスト

狙い通り回収で小型が食ってきた

バタバタと2枚

持ち帰って塩焼きにしたらなかなか旨かった

しかし妙に魚が黄色い

拍手

久しぶりの釣行で入れ食い

でかい台風19号の猛威

侵食でサーフがなくなっています

場所がない

仕方なしに良型がかかってもランディングできないポイントを選ぶ

かかったらtheゴリ寄せ

タチウオサーチをするが今日はいなさそう

日の出で明るくなり

すかさず底でヒット

ゴリ寄せしますが

かなり粘るし浮いてこない

あと50m

寄せちゃうぞー

あと30mで

バチン...

終わったー

意外にリーダーの近くで切れている

帰ろうか迷ったけど

せっかくだからと雑にリーダーを作る

ジグ投入!

上で掛けてもぐらせない作戦

しかし上では食わない

下に落とすと

ドスッ

ふっ

食い上げかい

なぜか上に逃げてくれて助かった

ちょっとリーダーをガリガリされただけでランディング

ちょっと良型~は食い上げてきますよね?



よしよし44センチで太ってる

立て続けに40センチを追加

40センチは余裕で上げられる

最初のは50センチクラスだったなぁ

しばらく地合は終わり

秘伝の仕掛けもダメ

こうなったらマイクロシェイプ!

やはり的中

みんな底でヒットですなぁ

コンクリを上手く避けることに成功し

今度は40cmジャストのカンパチ

ゴリ寄せはやはりポンピングが良いことが分かった

古いジグは殉職したけど、ひやひやしていた傷ついたラインは持ちこたえたので上出来!

暗いうちはラインが見えにくくて立ち位置とかロッドワークが上手く調整できないので難しいですね

最近ジギングをやってなかったせいかすぐ疲れる

冬の特訓で筋トレせなあかんね

魚さばいたら脂のっていて美味しそう

年に2回くらいの高活性日に当たってよかった★

拍手