忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

ミッションコンプリ?

中潮
満潮7時

かなりの向かい風の突風

堤防から50gのアフターバーナーを投げるが

風で戻されるので、コルトスナイパー40g

小魚にあたることもなく

背黒イワシカラーのファルコンキャストジグを投げていると

じゃかじゃか巻きで

グーン

アワセ


フッキング!

大型青物特有の鋭い突っ込み

投げサビキのおじさんが

"でかいヒラメかな??"

いやいやこの引きはブルーランナーに違いない

右に走られ、堤防に擦れそうになりますが、

ゴリ寄せ!

レーザービームとセルテートHDのパワーで寄せる

見事障害物を回避!!

水面に姿を現したのは

ワラサ!


左のほうに階段があるので

そっちまで引っ張る作戦

タモ持ってる人がいましたが

5mじゃあ届かないよと伝えると

いや6mあるよ

やってみるとのことで

やってもらったら

タモの軸にpeが絡まって

(自分がかなり後ろに下がらないと岸壁まで来ないので獲物が見えないんですよ)

詳細はどうなったか知らないけど

フックアウト...


他者の獲物を5m40cmのタモでランディングしてあげたことはあるのですが

5mの磯竿でぎりぎりタモに入ったくらいだから11ftの竿じゃあ7mないと駄目。

完全に弱っていたのでやっぱり階段まで持っていけば良かった。

ところで、ワラサの尾っぽに何かが噛み付いたような傷があったのですが

釣れたワラサにサメかなんかが噛み付いて

弱るのが早かったのか5分くらいで寄せられましたw


謝辞

レーザービームとセルテートHDのパワーは見事でゼスタとダイワには感謝です!!

メジャークラフトのライン:弾丸ブレイドも安価なのに良い強度だと保障されましたね!

ブルーニングハーツのこの飛距離が出て、キレのあるアクションのジグは最高ですよ!

タックル
ゼスタ レーザービーム11MH
ダイワ セルテートHD 4000h
メジャークラフト 弾丸ブレイド1.2号 25pd
シーガー FXR船 6号
ブルーニングハーツ ファルコンキャストジグ 背黒イワシ 40g
DUO スプリットリング4#
WAO ステンレスハイパワーリング S
自作アシストフック:がまかつ ヒラマサ・ブリ王14号

拍手

PR

ようやく夏っぽくなってきた

満潮19時
大潮

風が強い

灯台へ

ブギーウォークスメルトを投げていると

フォールでかかっている

引きは弱い

アジ?

いや

ワカシ!!



するとこれをみた方が

「ロッド持ってこようかな~」と^^;

その一方、となりで角を投げている人にも角を追いかけてきているのが見える

そこで

表層スキッピング

手元で

ストップで

バイト


これが本日のマックスサイズ25センチくらい

ベイトが多いせいか、太っています

ちなみに去年はイワシが居ないので激やせでした。

今年の夏にはイナダになることを期待

当たらなくなったので

フリッパーを投げるも一匹追いかけてきたけど反応悪い

そこでグリードゴールドカラー投入

ワンピッチでグワーン

これこれ、ショアジギの醍醐味

やっぱりしゃくって釣るほうが面白い

さらにワンピッチでもう一匹追加

その後は

ワインドやってみるも、シーバスが追っかけてくるのみで終了

帰りは再び突風です。

珍しくピンクに無反応でナチョラルとゴールドでよい反応が得られました。

やっぱりこのタックルは軽くて楽。さすがにワインドは疲れるけど...

タックル
パワーマスターライトコアPML100M
ルビアス3000h
G-Soul X8 20ポンド
シーガーエース5号
ブギーウォーク スメルト
グリード

拍手

でぶヒラメ

満潮5時
大潮

混んでるかなと思い

早めに浜in

だれもいない

というか

風つぇ~~~


着いて数キャストすると

なんと東風に

突風かんべんして~~~~


今から灯台は

日曜だし場所が厳しいだろう

だけど、この風向きは釣りにならん

移動か

風が変わるのを待つか

移動することに

灯台へ着くと、だれもいない

ラッキー!!

準備していると

サーフ側でやってた人がなんか釣った。

コノシロか?小さいスズキ?

いろいろ攻めるが釣れない

というかベイトは多い

フォールのジグに当たるんだけどフッキングしない

中上層で

ゴンッ!

フッキングしないぞ

コルトスナイパー50gにテールもフックつけてんのに

でかすぎる?

スモールシェイプに変更も釣れない

つれないまま時間が過ぎる

そうだ

今日はピンクじゃだめなのか

ファルコンの背黒を投入

そこそこはやいワンピッチで誘っていると

ガツン


アワセ~!

セルテートのドラグがスムーズに出る

このドラグは気持ちいいw

慎重に寄せる

頭をガンガンふるけど、青物ではない感じ

これは~~~?

ヒラメ!!




40cmだけど太ってていい感じ

迷ったけどリリース

その後

異常なし!!

友人に報告..「堤防からも釣ったの?ひらめマスターだね。」

タックル
レーザービーム11MH
セルテート4000h
弾丸ブレイドX8 25ポンド
船FXR 6号
ファルコン キャストジグ 背黒

拍手

やっと釣れたシーバス

大潮
満潮4時

寝坊

急いでサーフへ

ところが

大波

これはラインをいためるだけだなと

灯台へ

着くと当然先客が

手前で湾内へキャスト!

青物いないだろーなと

ゆっくりゆっくり攻める

トップで

グーン



アワセ!

結構重量感あり

そこまで走らないので青ではない

首も振らないし底に突っ込む感じではないのでタイでもない

なんだ?

あせらずゆっくりと寄せる

時々ドラグが出るがすぐに止まる

水面に浮上

シーバス!!

水面でちょっと粘りのファイト

レーザービームでいなす

弱ったところを

ドラグを閉めて

ぶっこぬき!!!

なんとかずりあげ成功!!



55cmのマルスズキですね。

周囲の人からは

ここでマルは珍しいねーと

シーバスは何度もかけるがなぜかランディング出来なかったんですよねー

個人的には嬉しい一匹。

その後

異常なし!

タックル
ゼスタ レーザービーム 11MH
ルビアス 3000h
G-SOUL X8 1号
シーガーエース 5号

アフターバーナー

拍手

フックに泣く

中潮
満潮20時

ここのところずっと強風でスピンビームTGがかろうじて投げられるという状況だったのですが

ようやく風も収まり、濁りもとれてきました。

仕事終わり、風がなさそうなので

釣行

ジグで全体的に探りを入れますが、異常なし

ヒラメ狙いに切り替え

フリッパー40gを投入。

リアフックは大型に備えてカルティバ4番に換装済み

フロントはノーマル、4番にするとスピンビームではジグを抱いてしまうので換えてませんでした。

しかしその判断が運のつきとなろうとは

スローリトリーブでコツッと何かが触れたような感触あり


次も同じ場所を通すと

やっぱり魚だ



大体1釣行1枚のペースです。

もう1枚いくかとキャストしていると

ヒラメがはねた。

ボラがはねた。

水面がざわつく。


ほんとうに至近距離。

ざわつくところをフリッパーを通す

ストップの瞬間にバイト!

フッキング!


大型青物特有の鋭い突っ込み

前回のランカーよりは小さい

これはイケル!

前回の教訓を生かし、右側に少しずつ移動。

左に走られるとランディングが難しいので右に歩きながらある程度ごり寄せ作戦。

やっぱりやや左に走る青物君

ところがー順調かと思いきや

急にフッと軽くなる

バレタ


フックを見ると

伸ばされてます。



青物だからフロント側に食いつくことが多いので当然といえばそうですが

弱い6番のフックにかかっており、伸ばされてしまいました。

かかるのに釣れない。

今回はこの前みたいにべらぼうにでかいランカーではなく感覚的にはメジロサイズ。

フックさえ曲がらなければ獲れた可能性大。

くやしい。

スピンビームもフリッパーもフロントは短いアシストフックをつけようかな。

タックル
テンリュウ パワーマスター PML100M
ルビアス 3000h
G-SOUL X8 1号
シーガーエース 5号
フリッパー

拍手