忍者ブログ

Power is everything more is better

駿河湾中心のライトショアジギング、農業のブログ

4月らしからぬ寒さ

何?この気候

気温差でかったるい

静岡県市街地で最高気温10度くらいなのは近年みない寒さ

ビニール保護しているとはいえ、カボチャが心配です

家の前のトンネルで夕方12度だったので、畑は10℃くらいかな

家の中も寒いので鍋と焼酎で暖まりましょう

イチゴ受粉作業
雨が降る前にやはり人工授粉しないとイチゴの形がいびつになると動画で学び受粉トライ

小松菜収穫
収穫適期が難しいほどあっという間に大きくなります

一度に収穫すると食べきれないので少しずつ収穫

タマネギの様子
葉先が枯れる症状があるのでCa不足かなといちかばちか石灰を散布

それが効いたのか今度は窒素を吸いすぎている感じ

カボチャも似たような症状が生育中期以降出るので圃場のCaが欠乏しやすいのかも

pHは大丈夫なので、 ゆっくり効く有機石灰を主体にする土づくりで土壌改良を目指します

保険でカルシウム液肥が欲しい


トマトの尻ぐされとかにも有効なので持っておいて損はない

リキダスにもCaは入っていますが。AGミネラルには含まれておらず

微量要素+カルシウム剤のほうが一石二鳥かもしれませんが、粉を溶かすタイプの資材ではCa入りが見当たらないので、品質保持の点で難しいのかもしれませんね

タマネギがしっかり育つ圃場は何でも栽培できる気がしますね

品種差に関しては、ネオアースのほうが寒さに強いのか順調

絹てまりは極早生なのに成長悪い

拍手

PR

みさきキャベツ&スティックセニョール定植

みさきキャベツ定植
10m畝で125センチマルチだと18株くらいは植えられますが、12株しかなかったので結構余った。

市販のほかの品種の苗を買って植えてみようかな

アドマイヤーを少量仕様

スティックセニョール定植
こちらは95センチマルチなので一列、鳥に苗をやられて成長が悪い分はまた後で定植します

こちらもアドマイヤー粒剤を使用しアブラムシを防除します

イチゴの様子


花が続々と咲いて小さいイチゴが出来ていますね。

ランナーの位置と反対に花が咲くので、ランナーの位置が分かれば植える向きを調節して収穫しやすくできますが、わからないものが多かったので適当です

大きいイチゴを採るには間引きをした方が良いようです

サトイモとかササゲの畝も準備しなきゃと忙しい)汗

拍手

にんにくにさび病発生

3月から5月はさび病が出ますね

あまりネギ類は害虫や病気にならないイメージでしたが、今年の変な気候の影響か

さび病発生

寒暖差が激しいと発生しやすい気がしますね



ジャンボニンニクに発生なので1株のダメージが大きいー

ストロビー散布
他に蔓延を防ぐためストロビーを散布


アミスターと同じ類の殺菌剤
キノコ由来の成分でどちらかというと予防効果主体

これからのササゲとかも寒くなるとさび病が出るので注意です

畑の玉ねぎも予防散布しておこうかな

ストロビーを玉ねぎとにんにく、イチゴに散布
畑の上記作物にさび病とべと病対策でストロビー散布しておきます。イチゴは花が続々と咲いています。実はまだかな。

ナス・ピーマンの圃場準備
保水性改善のため、バークたい肥、有機石灰とヨウリンを足して耕運

オクラの圃場準備
有機石灰、苦土石灰、ヨウリン、バークたい肥を投入し耕運

小松菜収穫
2/17播種ですから一か月ちょっとでもう収穫。無農薬で虫食いほとんどなし。トンネル栽培は早い!

拍手

トウモロコシ定植

しあわせコーン定植
10株だとまだ定植スペースが有り余ってしまいました



次の陣を播くかな

まだ寒いのでビニルトンネル保護

かぼちゃ定植②
アドマイヤー粒剤をぱらぱらっとやって定植

天然石灰を入れておけば良かったかな

雨が降ってくる前にトンネル掛け

ゴールデンビーツ播種
にんじんの発芽しなかった部分に播種



内容量はかなり少なめ

30粒くらいかな。トキタのルナとたぶん同じ品種でしょう

拍手

ネキリムシ多し

エンドウの誘因紐
うまくからみついておらず、風で枝折れ。肥料袋外したそばからやられました。

トウモロコシのマルチング
化成肥料を播いて畝立て

耕運しているとネキリムシが次から次へと出てくる

さっと済ませる予定が、ネキリムシ捕殺に移行

ダイアジノン5粒剤を播いてマルチング



ネキリムシも大きくなると効き目は微妙ですが、適用作物が多くて使いやすい

唯一使う有機リン系農薬です

みさきキャベツ土づくり

苗は順調、土づくりを急ぎます

しばらく作っていなかったところに

ぼかし、フミン酸、鶏糞、AG土力を播いて耕運

やはりネキリムシが多少いて、ダイアジノンを使って黒マルチング

あっという間に日暮れ

本当はもう少しおいてからマルチした方が良いのでしょうが、体調不良の遅れが響きます

拍手